日本語 編集

名詞 編集

なかぬりり・

  1. 下塗り上塗り接着よくないときなどに、下塗りと上塗りの間に別の塗料塗ること。または、そのように作られた
    • 今わたくしが書斎にしているのがこの部屋で、壁は中塗のままである。(森鴎外「細木香以」)〔1917年〕[1]
    • 上塗りの壁土は殆んど剥落して、中塗りの赤土や繩が露出し、屋根瓦も満足でなく、ひょろ長い雑草が生えて風にそよいでいる。(豊島与志雄「蔵の二階」)〔1949年〕[2]

翻訳 編集

編集

  1. 青空文庫(2005年3月17日作成)(底本:「森鴎外全集6」ちくま文庫、筑摩書房、1996年1月24日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/4459_18093.html 2020年2月6日参照。
  2. 青空文庫(2008年1月16日作成)(底本:「豊島与志雄著作集 第四巻(小説4)」未来社、1965年6月25日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000906/files/42749_29479.html 2020年2月6日参照。