様々種類恐竜化石標本

日本語 編集

語源 編集

和名→wp「恐竜」は、学名→wpラテン語名)「Dinosaurus (en) 」を意訳した名称。学名は、ギリシア語の「δεινός (el) (deinós)(en)(deinos. 恐ろしいほど大きい)」と「σαῦρος (el) (saῦros)(en)(sauros. 意:蜥蜴とかげ)」を元に造語した上でラテン語置き換えたdinosaurus (en)(dino-〈恐…)+ saurus (en)〈蜥蜴〉」の公式表記、1841年イギリスの古生物学者リチャード・オーウェンによる命名[1][2]。よく言われるような「恐ろしいトカゲ」ではなく「恐ろしいほど大きいトカゲ」である[1]古生物命名では「saurus(蜥蜴)」が「爬虫類」の意味で使われるが、恐竜は「巨大大昔の爬虫類」であることから、「)」としたもの。横山又次郎『化石学教科書中巻』(1895年) での造語[1]。なお、一般の辞書では『言泉』(1922年)以降に見られる。中国語朝鮮語ベトナム語は、日本語による漢語訳の借用である。

発音 編集

名詞 編集

(きょうりゅう)

  1. 中生代のジュラ紀に特に繁栄した恐竜上目に属する爬虫類。肉食のものと草食のものがいた。
    より詳細には、中生代→作成三畳紀→作成出現し、ジュラ紀→作成を経て、白亜紀→作成終焉までの陸上で大繁栄した動物一種グループとしては恐竜類 (Dinosauria (en))ともいう。垂直二足歩行に適した骨格特徴づけられる爬虫類グループ。史上最大級と目される陸棲動物は、その全てが恐竜類に属する。
    恐竜類は、主竜類下位に置かれる一大タクソン分類群→wp)であり、2010年代分類学ではタクソン「恐竜上目→wp (supraordo Dinosauria)」と同義。恐竜上目は竜盤竜盤類→作成)と鳥盤目鳥盤類→作成)に大別される。
    竜盤類の一グループであり、羽毛を生やす種を含む獣脚類→作成からは鳥類分化しているため、近年古生物学→Wikipediaでは鳥類を恐竜類に含める学説支配的

翻訳 編集

脚注 編集

  1. 1.0 1.1 リチャード・オーウェン, Report on British Fossil Reptiles, part 2, 1841, p. 103 :
    The combination of such characters, some, as the sacral ones, altogether peculiar among Reptiles, others borrowed, as it were, from groups now distinct from each other, and all manifested by creatures far surpassing in size the largest of existing reptiles, will, it is presumed, be deemed sufficient ground for establishing a distinct tribe or sub-order of Saurian Reptiles, for which I would propose the name of Dinosauria*. […]
    * Gr. δεινὸς, fearfully great; σαύρος, a lizard.
  2. John Pickering, A Comprehensive Lexicon of the Greek Language, 3rd Edition, 1846, p. 256 :
    Δεινός, ή, όν, expressive of the quality of objects which, from their vastness, magnitude, etc., inspire fear, awe, reverence, power, etc. ; […]