きりん も参照。

キリン

日本語 編集

名詞 編集

  1. 鯨偶蹄目キリン科の哺乳類アフリカ原産であり、首が長いことで知られる。ジラフ

語源 編集

鄭和が連れ帰ったキリンを中国の伝説の生物である「麒麟」として永楽帝に献上した故事にちなむ。当時、鄭和らはこの動物を「祖剌法」(← アラビア語 زرافة)あるいは「麒麟」と呼んだが、後者はソマリ語 geri からの音義対応翻訳と考えられる[1]。なおエチオピアのムルシ語では kirin と呼ぶ[2]。動物学者石川千代松により和名として定着した[3]

参考 編集

翻訳 編集

脚注 編集

  1. 張之傑, 永樂十二年榜葛剌貢麒麟之起因與影響
  2. David Turton, Mozes Yigezu, Oilsarali Olibui, Mursi-English-Amharic Dictionary, 2009
  3. 石川の義父は箕作である。