漢字 編集

字源 編集

 

 

 

 
金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 唐蘭 『中国文字学』 開明書店、1949年、132頁。
    陳剣 「金文字詞零釈(四則)」 『古文字学論稿』 張光裕、黄徳寛主編、安徽大學出版社、2008年、134-135頁。

関連字 編集

」を音符とする形声文字 (諧声域=*TANG)
端母 透母 定母
一等 平声 唐韻 𨎴𦡁 𤛋
上声 蕩韻 𧅗 𣎲
去声 宕韻
入声 鐸韻 -
知母 徹母 澄母
二等 平声 庚韻 𩘽 𣥺
上声 梗韻 -
去声 映韻 𥊼
入声 陌韻
章母 昌母 常母 書母
三等A 平声 陽韻 𩼝𪄹
上声 養韻 𢠵𪅶
去声 漾韻
入声 藥韻
知母 徹母 澄母
三等B 平声 陽韻
上声 養韻 (腫韻:
去声 漾韻
入声 藥韻

意義 編集

  1. たかい
  2. たかめるとうとぶ

日本語 編集

発音(?) 編集

いさおさねしょうたかたかしなおなかなりひさ足利義尚)、ひさしまさましますよしより

熟語 編集

中国語 編集

*

熟語 編集

朝鮮語 編集

*

熟語 編集

ベトナム語 編集

*

文字情報 編集

文字コード 編集

点字 編集