おろす
日本語編集
発音編集
動詞編集
- 高い所から低い所へ移す。
- 役所や目上の者が許可・金品を与える。
- 神や霊を、天界などから現世に現れさせる。時に、人にのりうつらせる。
- 地位・役割などから退かせる。
- 乗り物から外へ出す。
- 勝負に加わるのをやめさせる。
- 負担になっていたものを無くす。
- (気候などが)霜・露などを生じさせる。
- 流産させる。
- 本体から切り離す。
- 新しい衣類・道具などをはじめて使う。
- 扉をしめる。かぎをかける。
活用編集
活用と結合例
派生語編集
類義語編集
対義語編集
語義1
語義4
語義5、6
関連語編集
- 他動詞形:おりる
古典日本語編集
発音編集
三拍動詞二類(?)
動詞編集
おろす【下ろす】
サ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
おろ | さ | し | す | す | せ | せ |