日本語

編集

名詞

編集

かかりむすび係り結び

  1. 主に奈良時代から平安時代日本語で、文中特定助詞がある時、文末の活用語が特定の活用形になるもの。「なむ」の時の連体形、「こそ」の時の已然形など。