ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
気をつけ
言語
ウォッチリストに追加
編集
(
きをつけ
から転送)
目次
1
日本語
1.1
感動詞
1.1.1
語源
1.1.2
翻訳
1.2
名詞
1.2.1
語源
1.3
動詞
日本語
編集
感動詞
編集
気
(
キ
)
をつけ
【「つけ」は、しばしば「
付
け」】
直立
不動
の姿勢を取らせる
号令
。
愚助は
蒲団
の中で眼を閉ぢてゐますと、どこかで、「
気をつけ
。
右向け右
、前へおい。」と、いふ号令の声が聞えました。(
沖野岩三郎
『愚助大和尚』)
語源
編集
気を付ける
から。
翻訳
編集
英語
:
at attention
(en)
朝鮮語
:
차려
(ko)
(
charyeo
)
フランス語
:
garde à vous
(fr)
名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
気をつけ
」の記事があります。
気
(
キ
)
をつけ
【「つけ」は、しばしば「
付
け」】
直立
不動
の姿勢。
ひとり写真をながめて笑っているところへ、本校の校長先生がきた。その声をきくと、こんどは大石先生のほうが、思わず
気をつけ
のようになって
玄関
に出ていった。(
坪井栄
『
二十四の瞳
』)
語源
編集
間投詞の転用。
動詞
編集
活用と結合例
気をつけ-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
気をつけ
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
気をつけしない
未然形 +
ない
否定(古風)
気をつけせず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
気をつけされる
未然形 +
れる
丁寧
気をつけします
連用形 +
ます
過去・完了・状態
気をつけした
連用形 +
た
言い切り
気をつけする
終止形のみ
名詞化
気をつけすること
連体形 +
こと
仮定条件
気をつけすれば
仮定形 +
ば
命令
気をつけしろ
気をつけせよ
命令形のみ