げり および ケリ も参照。

日本語

編集

発音

編集

名詞:蹴り

編集

けり

  1. 蹴ること。
    • 蹴りを入れる

翻訳

編集

類義語

編集

名詞:けり

編集

けり

  1. 争いごとの決着仕事などの始末
    • けりをつける。(結論を出して終わらせる。結末をきちんと準備したのち、物事を終わらせる。)

語源

編集

古典日本語助動詞俳句などの多くが「けり」で終わることから、「決着」「終結」の意が生じた。

翻訳

編集

古典日本語

編集

助動詞

編集

けり

  1. (伝聞過去) また、人から伝え聞いたことの回想。(~た。~たそうだ)
    • 今は昔、竹取の翁といふものありけり。(竹取物語
      今となっては昔のことだが、竹取の翁という者がい(そうだ)。
  2. (気づき) 今まで気づいていなかったことに今、気づき驚くこと。(~だなあ。~だったなあ。)「詠嘆」という用法は、学校文法の中で作り出された概念。
    • 山川に 風のかけたる しがらみは ながれもあへぬ もみぢなりけり春道列樹小倉百人一首
      山川に風が掛けたしがらみは、流れないで溜まっているもみじだったのだなあ
  3. (切れ字) 俳句強調詠嘆断定などを意味する。

活用

編集
連用形接続
未然形連用形終止形連体形已然形命令形
(けら)けりけるけれ

類義語

編集

動詞

編集

けり

  1. 来ている。

活用

編集

語源

編集

動詞「(来)」の連用形「」に補助動詞「あり」の付いた「きあり」からの音変化