日本語 編集

異表記・別形 編集

動詞 編集

ことかくく】

  1. 必要なものがなくて不自由する。
    • 旧冬十一月からことしの正月末へかけて、こんな冬季の乾燥が続きに続いたら、今に飲料水にも事欠くであろうと言われ、雨一滴来ない庭の土は灰の塊のごとく、草木もほとほと枯れ死ぬかと思われた後だけに、この雪はめずらしい。(島崎藤村 『雪の障子』)
  2. (多くは「~(する)に事(を)欠いて」の形で、特に非礼に対する非難の意を込め)~するにも他に適当なやり方・言い方があるだろうに、わざわざそうする。
    • 此の寺の留守居をする出家を捉まえてそれに邪淫の戒を犯せと云う、そないな事があろうかい、頼むに事を欠いてまア呆れた、そして罪な事じゃないかい(三遊亭圓朝 鈴木行三校訂 『松の操美人の生埋 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し』)
    • 俺はジャムは毎日舐めるがビールのような苦い者は飲んだ事がないって、ふいと奥へ這入ってしまったって――言い草事を欠いて、まあどうでしょう、失礼じゃありませんか(夏目漱石吾輩は猫である』)
    • 悪戯をするに事を欠いて、御殿女中ともあろう者が白縮緬で顔を隠し、深夜に町家へ押し入って押し借りをするのを咎められないとは、沙汰の限りではありませんかな(国枝史郎 『紅白縮緬組』)

活用 編集

成句 編集

翻訳 編集

語義1