ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
こぶね
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
類義語
1.1.2
対義語
1.1.3
成句
1.1.4
翻訳
日本語
編集
名詞
編集
こぶね
【
小舟
、
小船
、
艇
】
小さな
舟
。
小型
の
船
。
「小さな
ふね
」の
現代語
(wp)
での
読み
は
基本的
に「こぶね」、
用字
は
古来
の「小舟」に
加え
て「小船」も
使
われる。
しかし
、「小さなふね」の
古代
から
の読みと用字は「
おぶね
(小舟)」であって、「小舟」の
熟語
など
は
殆ど
が「おぶね」で、「こぶね」の
関連
語
は殆ど
無い
。「小船」に
関
しては、熟語等は
見当たらない
。
とは言え
、
近世
(wp)
以前
に用字が無かったということではない(例:
地名
造語
成分
、
姓
、
筆名
など。
本居宣長
(wp)
『排蘆小船』)。
季語
の
中
の「小舟」を「こぶね」とは読まない。「
おぶね
」を
参照
のこと。
類義語
編集
同義語
-
おぶね
類義語
-
ボート
(wp)
対義語
編集
おおぶね
(
大船
、
大舟
)
成句
編集
小舟に荷が勝つ
翻訳
編集
英語
:
boat