さ


日本語編集
助詞編集
終助詞編集
- 主張を強調する。反駁を表す。
- 僕にだってやれるさ
- (沖縄の方言)事態の軽い強調を表す。〜のだ。よ。
- ついさっき起きてきたさ
- 気楽に構えたり、投げやりな気持ちをこめたりする
- まあ、気にしないさ
- (「と」や「って」などに後続して)直接経験していないことを紹介する。伝聞を表す
- 昔々、おじいさんがおったとさ
- (やや古)疑問詞疑問文で、疑問の語気を表す
- どうしたのさ
- 文節の切れ目に入れて、語調を整えたり、話が続くことを示したりする。ほぼ同用法の助詞「ね」に比べて相手に確認する意が弱い。
- そこでさ、僕がさ、言ったんだよ
格助詞編集
感動詞編集
さあの形もとる
- 人を誘うことを表す
- さ、行こう。
- 驚いたり、困っていることを表す
- さ、どうしよう
接頭辞 編集
接尾辞編集
- (形容詞・形容動詞の語幹に加えて)程度、そうであることを示す名詞を作る。
- 楽しさ
- 静かさ
- 暖かさ
- 金欲しさの犯行