しかり
日本語編集
語源1編集
「しかる」(叱る)
名詞編集
- 叱ること。
発音(?)編集
- し↗かり
動詞編集
しかり
- 「しかる」の連用形。
語源2編集
古典日本語「しかり」 < 「しか」(然) + 「あり」(有り)
名詞・感動詞編集
しかり【然り】
- そうである(こと)。その通りである(こと)。
- 犯罪という「裏の経済」のシステムを通じた富の再分配が、人々に魅力的に映っても不思議ではない。現金の強奪然り、盗品の売買然り、売春も然りだ。(白戸圭一「ルポ資源大陸アフリカ: 暴力が結ぶ貧困と繁栄」)
発音(?)編集
- し↗か↘り
古典日本語編集
語源編集
動詞編集
しかり【然り】
ラ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
しか | ら | り | り | る | れ | れ |
派生語編集
諸言語への影響編集
- 現代日本語: しかり(然り)
名詞編集
- 江戸時代の刑罰の一つ。叱責刑。