メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
たぬき
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
発音
1.1.1
東京式アクセント
1.1.2
京阪式アクセント
1.2
名詞
1.2.1
派生語
1.2.2
翻訳
2
古典日本語
2.1
発音
2.2
名詞
日本語
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に
タヌキ (曖昧さ回避)
の記事があります。
発音
編集
東京式アクセント
編集
た↘ぬき
京阪式アクセント
編集
た↗ぬ↘き
タヌキ
名詞
編集
たぬき
【
狸
、
貍
】
ネコ目イヌ科タヌキ属に属する
食肉類
の総称。
1.に属する食肉類の一種。
タヌキ
を参照。
したたかな
人の喩え。
凡庸
を装った
策謀家
。
それにしても、あの
狸
親爺め、よく五年で捜索打切を声明したものではある。(
海野十三
『くろがね天狗』)
たぬきねいり
、
たぬきそば
、
たぬきうどん
、
たぬきじる
の略。
派生語
編集
狸寝入り
翻訳
編集
イヌ科の動物
イタリア語
:
cane procione
インドネシア語
:
anjing rakun
英語
:
raccoon dog
(en)
,
tanuki
(en)
エストニア語
:
kährikkoer
スウェーデン語
:
mårdhund
通性
スペイン語
:
perro mapache
タイ語
:
ทานูกิ
中国語
:
貉
ドイツ語
:
Marderhund
フィンランド語
:
supi
(fi)
,
supikoira
(fi)
フランス語
:
chien viverrin
古典日本語
編集
発音
編集
三拍名詞六類
た↗ぬき
名詞
編集
たぬき
【
狸
】
(動物)たぬき。
狸寝入り
。また、それをする人。