ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
If this site has been useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ちりばめる
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.2.1
東京式アクセント
1.2.2
京阪式アクセント
1.3
動詞
日本語
編集
語源
編集
古典日本語
「
ちりばむ
」 < 「
ちる
」(散る) + 「
はむ
」(嵌む)
発音
編集
東京式アクセント
編集
ち↗りばめ↘る
京阪式アクセント
編集
↗ちりばめる
動詞
編集
ちりばめる
【
鏤
める】
彫っ
た所に
金銀
・
宝石
を
一面
に
嵌め込む
。
美しい
言葉
を
散らし
て
交える
。
活用と結合例
ちりば-める 動詞活用表
(
日本語の活用
)
マ行下一段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
ちりば
め
め
める
める
めれ
めろ
めよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
ちりばめない
未然形 +
ない
意志・勧誘
ちりばめよう
未然形 +
よう
丁寧
ちりばめます
連用形 +
ます
過去・完了・状態
ちりばめた
連用形 +
た
言い切り
ちりばめる
終止形のみ
名詞化
ちりばめること
連体形 +
こと
仮定条件
ちりばめれば
仮定形 +
ば
命令
ちりばめろ
ちりばめよ
命令形のみ