ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
とうのむかし
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
慣用句
1.1.1
語源
1.1.2
発音
(?)
1.1.3
類義語
1.1.4
対義語
日本語
編集
慣用句
編集
とうのむかし【
疾
うの
昔
、
夙
うの
昔
】
遠い
過去
。とっくのむかし。
首相
にとって、
日本
は
とうの昔
に
人民
の日本なんかではなくなっているのだ。(
宮本百合子
『日本は誰のものか』)〔1949年〕
私は前から
火山
といふものに
心
を
惹
(
ひ
)
かれがちであつた。
あらは
に
煙
を上げてをるもよく、噴き絶えて
たゞ
山の
頂き
を
のみ
見せて居るも嬉しく、または
夙うの昔
に息を
とゞめ
て
靜かに
水を
堪へ
てをるその
噴火口
の跡を見るも
好ましい
。(
若山牧水
『樹木とその葉』)〔1921年 - 1924年〕
語源
編集
とう
+
の
+
むかし
発音
(
?
)
編集
と↘ーのむかし
類義語
編集
おおむかし
対義語
編集
とうのさき