とざす【閉ざす、鎖す】
- 門・戸を閉め錠を下ろす。
- 修道院の正面の扉は固く閉ざされてあつた。私は釦を押した。併しその響は内から聞えて来なかつた。私は再び押した。――三木露風 (1920年). “図書カード:トラピスト天使園の童貞”. 青空文庫. 2023年5月13日閲覧。
- 通路・出入口などを塞ぎ通れなくする。
- しかしながら日本に、東清鉄道もしくは浦塩斯徳に達するところの西比利亜鉄道を収むるにしても、これは世界交通の道であるから、日本は決してこれを閉ざして自分のものにするという意は少しもない。その代りに露西亜も西比利亜を閉ざすということは甚だ宜くない。――大隈重信 (1904年). “図書カード:東亜の平和を論ず”. 青空文庫. 2023年5月13日閲覧。
- (多く「とざされる」の形で)中に入れて動けなくする。
- 二人の生活は、八月に入つてから、愈々困憊の極に達して居た。来る日も、来る日も彼等の生活は陰惨な影に閉ざされて居た。――菊池寛 (1918年). “図書カード:海の中にて”. 青空文庫. 2023年5月13日閲覧。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | とざさない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | とざそう | 未然形音便 + う |
丁寧 | とざします | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | とざした | 連用形音便 + た |
言い切り | とざす | 終止形のみ |
名詞化 | とざすこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | とざせば | 仮定形 + ば |
命令 | とざせ | 命令形のみ |