ねがえる
日本語 編集
動詞1 編集
- (自動詞) 寝た状態で体の向きを変える。寝返りを打つ。
- 綱手は、月丸の手を払おうとして、町分の手を動かしたが、それが、月丸の手に触れるのが恐ろしかった。だが、自分の肩から月丸の手を放すのも、厭なような気がした。然し、そのままに掴ませておいて(だらしのない女)と、思われたくなかったので、静かに、身体を引きつつ、寝返ろうとした。(直木三十五『南国太平記』)
- (自動詞) 味方を裏切って敵の側につく。
活用 編集
活用と結合例
発音(?) 編集
東京アクセント 編集
- ね↗がえ↘る
関連語 編集
動詞2 編集
ねがえる 【願える】
- 願うの可能動詞。
- ……それにしても、われわれ青年団の関係者が、水産課の方で騒がれて、やっとそれを知るようになったのは、何といっても手ぬかりでした。しかし、郡内の校長さん方でも、この通り、今日まで知らなかったのですから、まずお許し願えるでしょう。(下村湖人「青年の思索のために」)