ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ぶ
言語
ウォッチリストに追加
編集
ぶ 教科書体
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
漢字
1.3
文字コード
2
古典日本語
2.1
接尾辞
2.1.1
派生語
2.1.2
諸言語への影響
日本語
編集
平仮名
、
ふ
の濁音
五十音図:
ば行
う段
片仮名
:
ブ
ローマ字
: bu
発音
編集
IPA
(
?
)
:
/bu/
漢字
編集
分
、
夫
、
武
、
歩
、
部
、
不
、
無
文字コード
編集
Unicode
16進:
3076
&
#x3076;
10進: 12406
&
#12406;
古典日本語
編集
接尾辞
編集
ぶ
名詞・形容詞・形容動詞の語幹に付いて「それらしく振舞う」「その様な状態になる」などの意の動詞を作る接尾辞。
「
む
」に置き換えられる語もある。例:
うれしむ
現代日本語で「びる」に変化したものもある。例:
おとなびる
派生語
編集
あてぶ
あらぶ
いなぶ
うれしぶ
おとなぶ
かなしぶ
さとぶ
たふとぶ
はかなぶ
ひなぶ
ふるぶ
みやこぶ
みやぶ
わかぶ
わろぶ
ゐなかぶ
をさなぶ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
びる