メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
まないた
言語
ウォッチリストに追加
編集
まな板と
包丁
フリー百科事典
ウィキペディア
に
まな板
の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
名詞
1.2.1
発音
1.2.2
関連語
1.2.3
翻訳
2
北奄美大島語
2.1
名詞
2.1.1
参照
日本語
編集
語源
編集
「
まな
」(真魚) + 「
いた
」(板)
名詞
編集
まないた
【
俎
,
俎
板
,
真
魚
板
,
梡
】
包丁
で
切る
際
に
下
に
敷く
板
。
下女
が
俎板
の
上
で
何
か
刻む
音
が
台所
の
方
で
聞こえ
た。(
夏目漱石
『
道草
』)
(隠語)女性の乳房が発達していないこと。
発音
編集
ま↗ないた
関連語
編集
成句:
俎板に載せる
,
俎板の鯉
翻訳
編集
英語
:
cutting board
朝鮮語
:
도마
中国語
:
砧板
北奄美大島語
編集
名詞
編集
まないた
(
調理
)
(日本語に同じ)まないた。
参照
編集
(国頭語)
まなーちゃ
(宮古語)
まなつぁ