パター も参照。

日本語

編集

語源

編集

発音

編集

名詞

編集
バター

バター

  1. (食品) 乳製品の一つ。乳に含まれる脂肪分を凝固をさせたもの。古くはバタとも呼んだ。
    • 約(やく)三十分の後(のち)彼は食卓に就いた。熱(あつ)い紅茶を啜(すゝ)りながら焼麺麭(やきぱん)に牛酪(バタ)を付けてゐると、門野(かどの)と云ふ書生が座敷から新聞を畳んで持つて来た。(夏目漱石『それから』1909年)
    • 別に例の通り白ソースを拵える順序でバター一杯を溶かしてメリケン粉一杯をよく杓子(しゃくし)で攪き廻しながらいためて白ソースならば牛乳を注(さ)すけれどもこれは牛乳の代りに今の湯煮たスープを注してドロドロのものにする。(村井弦斎『食道楽』「冬の巻」第二百八十 滋養スープ、1903年)

関連語

編集

翻訳

編集