丈夫 (じょうふ 又は じょうぶ)
- (古用法) 立派な男性。
- 然れども難きを見てなさざるは丈夫の志にあらず、益あるを知りて興さざるは報国の義なきに似たり。(福沢諭吉 『慶応義塾の記』)
- (東京式) じょーふ [jóꜜòfù] (頭高型 – [1])
- IPA(?): [d͡ʑo̞ːɸɯ̟ᵝ]
- (京阪式) じょーふ
丈夫 (じょうぶ)
- 身体壮健である。病気や怪我がなく、すこやかである。
- 「御師匠さんはあれで六十二よ。随分丈夫だわね」六十二で生きているくらいだから丈夫と云わねばなるまい。(夏目漱石 『吾輩は猫である』)
- しっかりとしていて強い。傷付かない。壊れにくい。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | 丈夫だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 丈夫だった | 連用形 + た |
否定形 | 丈夫でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 丈夫になる | 連用形 + なる |
言い切り | 丈夫だ | 終止形のみ |
名詞化 | 丈夫なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 丈夫ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 丈夫そうだ | 語幹 + そうだ |
- ピンイン: zhàngfu
- 注音符号: ㄓㄤˋ ㄈㄨ
- 閩南語: tiōng-hu
- 客家語: chhong-fû
- 呉語: zan2fu