ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
If this site has been useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
三法印
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
三法印
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
語源
1.1.3
関連語
日本語
編集
名詞
編集
三
法印
(さんぼういん)
仏教
の
根本
にある三つの
概念
(
思想
)。「
諸行無常
」、「
諸法無我
」、「
涅槃寂静
」の三つ。(「諸行無常印」のような言い方もある。)→
法印
(名詞)1。
「
一切皆苦
」(一切行苦)を加えて
四法印
と呼ぶこともある。また、四法印から涅槃寂静を除いて三法印とすることもある。
現在の
上座部仏教
には三法印という
概念
はないが、それに近いものにラッカナッタヤ(三つの特徴の意。
パーリ語
)がある。内容は、涅槃寂静を含まない三法印と同じもの。『
法句経
』の 277節から 279節がそれに当たる。
発音
(
?
)
編集
サ↗ンボ↘ーイン
語源
編集
三法印の語は『
成実論
』(
鳩摩羅什
訳) ほかに見える。(同書の
サンスクリット
原典は伝えられていない。)
関連語
編集
仏教
、名数
(wp)
類義語
:
法印
、
四法印