漢字

編集

字源

編集
  • 象形。屈んだ人を象る[字源 1]。「かがむ」を意味する漢語 /*ʔonʔ/}を表す字。のち仮借して「まる」を意味する漢語{ /*wˤan/}に用いる。
    • 説文解字』では「」を反転させた文字と説明されているが、これは誤った分析である。甲骨文字の形を見ればわかるように「仄」とは関係がない。
  • なお、「」・「」などのつくりは、「(跪いた人が両手を出した姿)」に由来し、本項の文字とは異なる。
小篆 流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 鄔可晶 「“丸”字続釈——従清華簡所見的一種“邍”字談起」 『中国文字』二〇二一年夏季号(総第五期)、《中国文字》編輯委員会、万巻楼、2021年、127-156頁。

意義

編集
  1. (図形)まる

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

名詞

編集
  1. まる

接尾辞

編集
  1. まる)古人の人名や船の名前などに用いる。
  2. ガン)丸く固めた薬の名称に用いる。

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. 球形のもの。

量詞

編集
  1. 丸薬に用いる量詞。

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+4E38, 丸
CJK 統合漢字-4E38

[U+4E37]
CJK統合漢字
[U+4E39]

丸 U+2F801, 丸
CJK 互換漢字-2F801
丽
[U+2F800]
CJK互換漢字補助 乁
[U+2F802]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x7C2F
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 80ページ, 15文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 94/95
新潮日本語漢字辞典 (2008) 73/74
角川大字源 (1992) 40/42
講談社新大字典 (1993) 107/109
大漢語林 (1992) 92
三星漢韓大辞典 (1988) 162ページ, 17文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 42ページ, 11文字目