ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
Wiktionaryについて
免責事項
検索
四等官
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
2
脚注
日本語
編集
この単語の
漢字
四
等
官
し
第一学年
とう
第三学年
かん
第四学年
音読み
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
四等官
」の記事があります。
発音
編集
(
東京式
)
し
と
ーかん
[shìtóꜜòkàǹ]
(
中高型
– [2])
[
1
]
IPA
(
?
)
:
[ɕito̞ːkã̠ɴ]
名詞
編集
四
等
官
(
しとうかん
)
日本
の
律令制
において
朝廷
の各
官庁
に
設置
された四
等級
の
官
。
長官
(
かみ
)
、
次官
(
すけ
)
、
判官
(
じょう
)
、
主典
(
さかん
)
の四つ。
このページは
スタブ(書きかけ)
です。
このページを加筆して下さる
協力者を求めています。
脚注
編集
↑
『
大辞林
』
松村明
編、三省堂、2019年、第4版。
ISBN 4-385-13906-7