ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
坐禅
言語
ウォッチリストに追加
編集
坐禪
も参照。
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
坐禅
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
別表記
1.2
発音
1.3
名詞
1.3.1
類義語
1.3.2
関連語
1.4
動詞
2
中国語
2.1
動詞
日本語
編集
別表記
編集
座禅
発音
編集
(
東京式
)
ざ
ぜん
[zàzéń]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[d͡za̠zẽ̞ɴ]
名詞
編集
坐
禅
(
ざぜん
)
(
仏教
)
仏教
で、禅の境地をめざして、坐ってする
行
(
ぎょう
)
のこと。主として
禅宗
で行なう。→
禅
(日本語、名詞)1。
結跏趺坐
し、心身の緊張を取り除き、背すじを真っすぐにし、深くゆっくりとした呼吸をしつつ、
無念無想
の境地をめざす。
禅堂
で多数で
参禅
する場合は
直日
(
じきじつ
)
または
直堂
(
じきどう
)
という係の者が巡回し、
行者
にときどき
警策
を与える。
天台宗
では「
止観
」、「坐禅止観」と呼んで行なう。(単に坐禅ということもある。)
狂言
の
演目
の一つ。
歌舞伎
「
身替坐禅
」の基になったことで有名な「
花子
(
はなご
)
」の類曲。
類義語
編集
参禅
関連語
編集
禅
、
禅宗
、
止観
、
瞑想
、
健康法
、
野狐禅
動詞
編集
活用と結合例
坐禅-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
坐禅
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
坐禅しない
未然形 +
ない
否定(古風)
坐禅せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
坐禅される
未然形 +
れる
丁寧
坐禅します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
坐禅した
連用形 +
た
言い切り
坐禅する
終止形のみ
名詞化
坐禅すること
連体形 +
こと
仮定条件
坐禅すれば
仮定形 +
ば
命令
坐禅しろ
坐禅せよ
命令形のみ
中国語
編集
動詞
編集
坐
禅
(
(繁):
坐禪
zuòchán)
(
仏教
)
坐禅をする。