漢字

編集

字源

編集
  • の左上のみを取ったもの。

意義

編集
  1. こえ
  2. おと

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

名詞

編集
  1. こえ)人のといった器官から、主に言葉構成する目的で発せられる
  2. (こえ)動物が口やのどから出す音。または、一般的に動物が出す音。
  3. ショウ (仏教) 聴覚対象六境および十二処のひとつ。声境しょうきょう声処しょうしょに同じ(ウィキペディア「三科」、「五位」も参照)。

熟語

編集

中国語

編集

朝鮮語

編集

文字情報

編集
U+58F0, 声
CJK 統合漢字-58F0

[U+58EF]
CJK統合漢字
[U+58F1]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x2B3B
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 243ページ, 4文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 5645
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2137
角川大字源 (1992) 7803
講談社新大字典 (1993) 2873
大漢語林 (1992) 2081
三星漢韓大辞典 (1988) 483ページ, 6文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 429ページ, 1文字目