ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
挨拶
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
挨拶
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
翻訳
1.2
動詞
1.2.1
活用
日本語
編集
名詞
編集
挨
拶
(
あいさつ
)
出会った時、連絡する時、あるいは式典の開始・終了時などに他の人に対して
礼儀
として行う言葉や動作。
(「ごあいさつ」の形で)ひどい言いかた。無礼な態度。
「まあ、宇佐美さん、断然久し振りねエ、何んという風の吹き廻しでしょう、近頃は私、貴方の禿げ振りを夢に見て仕様が無いのよ」/「御
挨拶
だね、もう少し愛嬌のある口上は無いものかね」(野村胡堂「青い眼鏡」)
応対
、
返事
。
仲介
、
仲裁
。
仲裁人
。
挨拶
は時の氏神
(
仏教
)
(原義)
禅宗
用語。修行者が互いの修行の成果を質問し合う事によって確認すること。
(
将棋
)
相手が端歩をついたとき、自分も同じ筋の端歩をつくこと。
翻訳
編集
ドイツ語
:
Gruß
(de)
英語
:
greeting
(en)
エストニア語
:
tervitus
(et)
スペイン語
:
saludo
(es)
フィンランド語
:
tervehdys
(fi)
フランス語
:
salutation
(fr)
朝鮮語
:
인사
(ko)
(
insa
)
オランダ語
:
groet
(nl)
ノルウェー語
:
honnør
(no)
ポーランド語
:
powitanie
(pl)
ポルトガル語
:
cumprimento
(pt)
動詞
編集
活用
編集
活用と結合例
挨拶-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
挨拶
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
挨拶しない
未然形 +
ない
否定(古風)
挨拶せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
挨拶される
未然形 +
れる
丁寧
挨拶します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
挨拶した
連用形 +
た
言い切り
挨拶する
終止形のみ
名詞化
挨拶すること
連体形 +
こと
仮定条件
挨拶すれば
仮定形 +
ば
命令
挨拶しろ
挨拶せよ
命令形のみ