メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
掬
言語
ウォッチリストに追加
編集
このページは
スタブ(書きかけ)
です。
このページを加筆して下さる
協力者を求めています。
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
動詞
2.2.1
発音
2.2.2
類義語
2.2.3
活用
2.2.4
翻訳
2.3
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
編集
掬
部首
:
手
手
+
8
画
総画
:
11画
11
筆順 :
350px
字源
編集
意義
編集
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
キク
漢音
:
キク
訓読み
むす-ぶ
、
すく-う
、
たなごころ
動詞
編集
掬
する
(きくする)
両方の
手の平
で水をすくう。
帝釈天
を
一拝
し、
滾々
(
こんこん
)
涌き出づる
清水
を
掬し
(
大町桂月
『
川魚料理
』)
事情
を
推測
する。
深い
趣
を
感じ取り
、
楽しむ
。
老杉
(
ろうさん
)
しげり
て、
古色
一層
掬す
べし
。(
大町桂月
『[ 房州の一夏]』)
発音
編集
き↗くす↘る
類義語
編集
(語義1)
掬
(
すく
)
う
(語義2)
汲み取る
、
斟酌
する
(語義3)
味わう
、
玩味
する
活用
サ行変格活用
掬-する
翻訳
編集
(語義1)
英語
:
scoop
(en)
,
skim
(en)
(語義2)
英語
:
consider
(en)
,
suppose
(en)
,
surmise
(en)
(語義3)
英語
:
taste
(en)
,
enjoy
(en)
熟語
編集
中国語
編集
掬
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
jú
(ju2)
ウェード式
: chü
2
広東語
イェール式
: guk1
熟語
編集
朝鮮語
編集
掬
*
ハングル
:
국
音訓読み
:
두 손으로 움킬 국
文化観光部2000年式
:
guk
マッキューン=ライシャワー式
:
kuk
イェール式
:
kwuk
熟語
編集
ベトナム語
編集
掬
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
cúc
コード等
編集
Unicode
16進:63AC
10進:25516
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:3545
Shift JIS
16進:8B64
区点
:1面21区37点
四角号碼
: 5702
0
倉頡入力法
: 手心火木 (QPFD)