族
漢字
編集日本語
編集教育漢字 (第3学年)
編集名詞
編集- (ぞく)同じ祖先を持つ人々。同じ血統の人々。一門、同族、族滅
- (ぞく)家柄。或いは、一定の身分や範囲を形づくる同種類のもの、同類の仲間。
「華族・貴族・皇族・士族」・「社用族、族議員」
(まれな読み方)語義1、2において、事実上の古語として、ぞうとも読む。 - (ぞく)学問的分類。種類・系統を同じくするものの集まり。「語族・水族・民族」
- (転じて専門用語1): (分類学) 生物分類上の階級の一つ。科と属との間に必要に応じて設けられる。「魚族・語族・種族」。
更に転じて、きわめて小さい植物群落(wp)に対する生態学上の単位。同一種の数個体からなる小群をいう[1]。 - (転じて専門用語2): (化学) 元素の周期表の縦列にある化学元素の一群。各列ごとに似た性質のものが集まっており、ハロゲン族・希ガス族などとよぶ。
更に転じて、有機化学(wp)において、特徴に同じ傾向があり、同系列の化学構造(wp)を持つものを、族とまとめる。(同族体)芳香族など。 - (転じて専門用語3): (集合論) 集合論の概念で、ある性質を共有し関連を持つものの集まり。ある集合の部分集合で、添字集合からはじめの集合への写像であるものを元とする集合[2]。
- (転じて専門用語1): (分類学) 生物分類上の階級の一つ。科と属との間に必要に応じて設けられる。「魚族・語族・種族」。
- (俗語) 暴走族。
熟語
編集注釈
編集- ↑ 学問的詳細は、Wikipedia族(分類学)参照
- ↑ 詳細はWikipedia(ja):族(数学)参照。
中国語
編集朝鮮語
編集ベトナム語
編集文字情報
編集
|
- | |
---|---|
日 |
|
中 |
|
台 | |
韓 |
|
漢点字 | 六点漢字 |
---|---|
⣕⡘ | ⠲⠴⠮ |
康熙字典 | 484ページ, 3文字目 |
---|---|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) | 13661 |
新潮日本語漢字辞典 (2008) | 4499 |
角川大字源 (1992) | 3777 |
講談社新大字典 (1993) | 6324 |
大漢語林 (1992) | 4387 |
三星漢韓大辞典 (1988) | 846ページ, 3文字目 |
漢語大字典 (1986-1989) | 3巻, 2181ページ, 1文字目 |