概
漢字編集
概
字源編集
- 「槪」の略体。「槪」は「木」+音符「旣」の会意形声文字。「旣」は「皀」+音符「旡」の会意形声で、「皀(ごちそう)」を「旡(おくび)」が出るまですっかりと食べるさまで一杯に満ちるの意味がある(cf.即#字源)。一杯になった枡を均す板。
意義編集
日本語編集
発音(?)編集
名詞編集
- (とかき)枡からはみ出た分をならす棒(「おおむね」の原義)
派生語編集
熟語編集
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 개
- ローマ字表記
- 文化観光部2000年式: gae
- マッキューン=ライシャワー式: kae
- イェール式: kay
ベトナム語編集
コード等編集
- Unicode
- 16進: 6982
概
- 10進: 27010
概
- 16進: 6982
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 41914
- 倉頡入力法 : 木日戈山 (DAIU)