漢字

字源

編集
  • 」+「」+「」。そのうち「去 /*KAP/」は形声文字の音符[字源 1]。「廌」が含まれる理由については不明で、『説文解字』は裁判に係る動物(=𢊁)と関連付けているものの、信頼できない記述である[字源 2]
  1. 裘錫圭 「談談古文字資料対古漢語研究的重要性」 『中国語文』1979年第6期 437-442頁。
    William H. Baxter and Laurent Sagart, Old Chinese - A New Reconstruction, Oxford University Press, 2014, p. 152-153.
  2. 鄧佩玲 「古文字“廌”及其相関諸字――従金文“用作”文例中的“薦”字談起」 『青銅器与金文』第1輯 北京大学出土文献研究所編、上海古籍出版社、2017年、204-221頁。

意義

編集
  1. のり、しおき。
  2. のっとる、きまり
  3. てだて、やり方。

日本語

編集

表外漢字

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*


文字情報

編集
U+704B, 灋
CJK 統合漢字-704B

[U+704A]
CJK統合漢字
[U+704C]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x4352
字典掲載
康熙字典 662ページ, 34文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 18757
新潮日本語漢字辞典 (2008) 5944
講談社新大字典 (1993) 9098
大漢語林 (1992) 6424
三星漢韓大辞典 (1988) 1071ページ, 29文字目
漢語大字典 (1986-1989) 3巻, 1793ページ, 11文字目