利用者・トーク:LERK/until 2021

2020年10月22日 (木) 13:37時点におけるLERK (トーク | 投稿記録)による版 (removing old messages/comments)

最新のコメント:3 年前 | トピック:新語に関する編集方針の文面の解釈について | 投稿者:LERK
  • 他プロジェクト(例えばウィキメディア・コモンズ日本語版ウィキペディアなど)に関することは、そのプロジェクトにおける会話ページでお願いします(ここに投稿されても、対応できかねます)。
  • 議論終了から半年以上経過した場合はここから任意に除去します(履歴を参照すると、その差分が表示されます)。過去の話題であっても時間が経過してすでに除去されている場合は、新たに項目を作成してください。
  • 内容によっては、質問を投稿された方のノートページにお答えする場合があります。また、お答えまでにお時間をいただく場合や、返信をしかねることもありますが、内容はきちんと目を通しております。
  • ノートページに投稿するときは~~~~(半角チルダ4つ)を入力し、誰のコメントなのかわかるようにしてください(Wikiでの共通事項です)。また、プレビュー機能も積極活用しましょう。
LERK 会話 / 記録 / メール / / 韓朝百 / ニュース / 漢文百

文字参照

{{PAGENAME}}で済むところを文字参照にするのはデメリットが大きくないですか? --Naggy Nagumo (トーク) 2020年7月9日 (木) 14:10 (UTC)返信

@Naggy Nagumo (何のことか直ぐには分かりませんでしたが)もしかして漢字の項目の話ですか?。{PAGENAME}を使うと寧ろウィキメディアサーバに負荷をかけていると思うんですけど。ユニコード値のほうが私は良いと思っていますので、今後も何かの編集ついでで書き換えていく積りです。LERK会話2020年7月9日 (木) 14:29 (UTC)返信
分かりにくい聞き方で負担をかけてしまって申し訳ありません。仰る通り漢字項目の一番上の大きい文字のことです。なるほど、サーバに負荷がかかるというのは正しそうです(どのくらいの負荷になるのか分からないので想像するしかないですが)。単に{{PAGENAME}}をページ名実体に置き換えるだけなら、少し退化したとしか思わないのですが、数値文字参照にするメリットはありますか?フォントが無くても区別できるというメリットはありそうですが、全ての漢字項目で文字コードを調べなければならないとしたら、負担が大きいです。 --Naggy Nagumo (トーク) 2020年7月10日 (金) 00:39 (UTC)返信

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── (あまり詳細に事情をお話ししてしまいますと、最近また目立ってきた荒らしに餌をやることになりかねませんので、やや遠回りの説明になってしまうことをご了承くださいませ)さて、もう何年も前の話ですが、漢字の項目での移動荒らしが多発した時期がありました。その時、該当項目で {PAGENAME} で大きく表示していた部分も(荒らしで移動させられた)項目名に当然変わってしまっていたため、元に戻すのが大変だったのです。漢字一文字一文字には(その漢字がまだユニコードに登録されていなかったり、登録されてから日が浅いため全ての環境でのサポートが完了していなかったり…など、特殊な事情を除けば)ユニコード参照値が一つ一つ充てられているわけですから、仮にまたそのような荒らしが発生した場合でも、修復が(比較的)容易になります。「そうならないように、あらかじめ移動保護をかける」というのはウィキメディアプロジェクトにおいては禁じ手となっていますので、普段の状態で荒らしに対応できる手段としては「これ以上は無理なのかなあ」と思っているところです。なお、すでに言ったことの繰り返しになりますが「何かの編集ついで」という位置づけですので、時間をかけてゆっくりとやっていきます。積極的に「文字コードに変える」だけの編集をする考えは(今のところ)ありません。 LERK会話2020年7月10日 (金) 11:24 (UTC)返信

事情があるというのは半分くらい理解した気がします。正しく読めていなかったらすみません、単にと書くのではなく数値文字参照で水とするほうが良い理由について書かれていますか? --Naggy Nagumo (トーク) 2020年7月10日 (金) 13:26 (UTC)返信
(「お前の説明は分かりにくい、もっと詳しく話せ」と、手の内を明かすように求められているような気分ですが、まあそれはそれ)「そこの部分をやられてしまっては敵いませんし…」ということです。「お前の話は分かりにくいと言っている、もっと分かるように話せ」と言われるとなると、もはや「荒らし対策としてやってきたことを詳らかに説明することになり、荒らし行為に利用されることになる」というリスクを冒すことになりますので「遠回しな説明で申し訳ないけど、そこを何とかご理解いただけないか」という気持ちが正直なところです。LERK会話2020年7月10日 (金) 13:36 (UTC)返信
理解しました。 --Naggy Nagumo (トーク) 2020年7月10日 (金) 13:40 (UTC)返信

新語に関する編集方針の文面の解釈について

お疲れ様です。編集方針の新語の扱いの方針「以下の要件を満たす場合のみ、収録することができます」という文面の解釈のしかたについてWiktionary:編集室#新語の扱いに関する編集方針の一部見直しについて(期間の制限に関するものを中心に)にて私とEryk Kijさんより質問がございますのでLERKさんの見解をお聞かせいただければと思いますのでコメントお待ちしております。 --M-30722 (トーク) 2020年10月22日 (木) 13:24 (UTC)返信

お疲れ様です。さて、正直な話、5年ルールが変更されるのを阻止するべくコメントをしただけ(あちらの議論にも書きましたが「最近のウィキペディアを見ていると『反対意見がない』というのを『ルール変更の承認』と見なされる恐れが高く、それを回避するためコメントをしておいた」)であり、最終的には「5年ルールの変更はない」と分かった時点で、私の目的は達成されております。これまたあちらにも書きましたが「流行語や新語を積極的に掲載したい」という考えは(今のところ)ありませんので「私から何かコメントすべきことはもはや存在しない」とご理解いただければ、と思います。LERK会話2020年10月22日 (木) 13:36 (UTC)返信
「LERK/until 2021」の利用者ページに戻る。