2021年7月23日 (金)
2020年9月19日 (土)
2019年9月29日 (日)
2019年9月28日 (土)
2018年7月17日 (火)
2018年7月1日 (日)
2018年3月31日 (土)
2016年7月26日 (火)
2016年5月1日 (日)
仁倫庵
語源に出た乙類「コ」がすでに古語であることを示すため、「上古の」という言葉を追加。
+6
Mtodo
仁倫庵 (トーク) による版 858550 を取り消し 「であった」で足りる、どうしてもというなら学術用語「上古」を用いるべき
−9
仁倫庵
用例で、常用漢字内の「だれ」を「誰」に。
−3
仁倫庵
語源の「コ」がすでに古典日本語であることを明示。
+9
仁倫庵
「許」を「もと」と読むのは常用漢字外なので、振り仮名を振った。
+24
Mtodo
編集の要約なし
−88
Mtodo
編集の要約なし
−18
仁倫庵
語義1の定義文を より正確にし、用例との 対応関係を 明らかにした。
+12
仁倫庵
「ノ」の意味の説明を簡略化し、そのかわりに「コ」の説明を充実(すでに古語である旨など)。
+86
仁倫庵
→{{etym}}
細+59
仁倫庵
「連体詞」であることは見出しでわかるので、「近称の指示連体詞」とより明らかに書き直す。
+139
2016年4月29日 (金)
仁倫庵
→{{etym}}
細−3
仁倫庵
縦書きを前提にした「下」という言葉を使うのをやめ、「あと」や「うしろ」に。
−12
仁倫庵
「乙類ノ」の説明を詳しく。
細+90
仁倫庵
→{{ja}}
細−1
仁倫庵
語源を追加。
+184
仁倫庵
IPA表記を正確に。
+19
2015年12月20日 (日)
Mtodo
書式が異なる。
−37
仁倫庵
ローマ字表記を追加。
+37
ShikiH
編集の要約なし
+4
仁倫庵
仁倫庵 (トーク) による版 831081 を取り消し、改めて「心理的に」などのむつかしい用語を「心の中において」と言い換え。
仁倫庵
「心理的に」
+20
仁倫庵
用例の書き方で、「この」が使用部分を太字にしたほか、「係る名詞……」の部分が「このような名詞……」の意味と誤解されかねないので、「係る相手の名詞」とした。
+220
Mtodo
編集の要約なし
−606
仁倫庵
例文やローマ字表記・発音などを追加。
+751
2015年12月19日 (土)
仁倫庵
発音の項を整備。
+37
仁倫庵
「は」を2か所「には」に修正。さらに、「ほど」を漢字の「程」に。
細+16
仁倫庵
使用する場合の例として、「物事が身近である場合」を追加。
+42
仁倫庵
表記ミスの修正。
細−3
仁倫庵
「近くにある」という意味を表す説明を1つにまとめ、もう1つ、「既に述べた」という意味を追加した。
+871