「ひろう」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
'''ひろう'''【[[拾う]]】
#[[おちる|落ちて]]いる[[もの|物]]を[[つかむ|つかみ]]、[[もちあげる|持ち上げる]]。
#*そして、新しい相手がどうかしたはずみにチョークを取り落して、それを'''拾う'''ために身を跼めた。チョークは球台の暗い真下の方へ転んで行ったらしい。([[w:橋本五郎|橋本五郎]]『撞球室の七人』)〔1931年〕<ref>青空文庫(2008年11月10日作成)(底本:「「探偵」傑作選 幻の探偵雑誌9」光文社文庫、光文社、2002年1月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000900/files/47768_33421.html 2018年4月22日参照。</ref>
#[[タクシー]]などの[[街中]]を[[巡回]]する[[公共交通機関]]の[[車]]を[[つかまえる|捕まえて]][[のる|乗る]]。
#*到頭おくれてしまった。だから、急いで帰っても仕方がなかったが、[……]木挽町で空のタクシーを'''拾う'''と、真っ直ぐ第一ホテルへ帰った。([[w:織田作之助|織田作之助]]『夜の構図』)〔1946年〕<ref>青空文庫(2013年9月28日作成)(底本:「定本織田作之助全集 第六巻」文泉堂出版、1976年4月25日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000040/files/47289_51221.html 2018年4月22日参照。</ref>
#*「自動車を'''拾え'''。自動車を。」「どこへ?」「新宿だ。」([[w:太宰治|太宰治]]『女類』)〔1948年〕<ref>青空文庫(2000年1月24日公開、2005年11月6日修正)(底本:「太宰治全集9」ちくま文庫、筑摩書房、1998年6月15日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/274_20183.html 2018年4月22日参照。</ref>
#[[ひと|人]]を[[車]]に[[のせる|乗せる]]。
15行目:
#[[多数]]の中から[[みつける|見つけ]]、[[えらぶ|選ぶ]]。
#*いやこれは失礼! どうやら街頭で'''拾った'''ような俗語を、我等の主人公の口からすべらせてしまって恐縮です。([[w:ニコライ・ゴーゴリ|ニコライ・ゴーゴリ]]『死せる魂』)〔平井肇訳1939年〕<ref>青空文庫(2016年9月21日作成)(底本:「死せる魂 中」岩波文庫、岩波書店、1969年10月20日第20刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000207/files/42217_60008.html 2018年4月23日参照。</ref>
#*優れた科学者の科学本質論では、各種の概念的事項の説明に、適切な具体的の例が豊富に引用され得るという強味がある。そういう例を、この書からはいくらでも'''拾い'''出すことができる。([[w:中谷宇吉郎|中谷宇吉郎]]『救われた稀本』)〔1947年〕<ref>青空文庫(2017年11月24日作成)(底本:「中谷宇吉郎集 第五巻」岩波書店、2001年2月5日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/57306_63368.html 2018年4月23日参照。</ref>
#*[...][……]こうした厳しい文言は、私が言っているのではなくて、全て最近の新聞各紙の見出しや記事から'''拾った'''ものであり、とても残念な状況であります。([[w:青柳陽一郎|青柳陽一郎]]、第193回国会本会議)〔2017年〕<ref>「第193回国会 本会議 第15号(平成29年3月31日(金曜日)」衆議院ホームページ http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000119320170331015.htm 2018年4月23日参照。</ref>
#[[命]]や[[一生]]などを、[[ほとんど]][[しぬ|死ぬ]]ような状況から[[いきながらえる|生き長らえさせる]]。
#*単身、伊丹城へ入って、九死の中から一生を'''ひろって'''帰って来たようなこの苦心も――それは帰するところ誰のためか。([[w:吉川英治|吉川英治]]『新書太閤記』)〔1939年—1945年〕<ref>青空文庫(2015年9月1日作成、2015年11月16日修正)(底本:「新書太閤記(六)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2010年6月1日第20刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56757_57471.html 2018年4月24日参照。</ref>
#*私は厠にいたため一命を'''拾った'''。八月六日の朝、私は八時頃床を離れた。([[w:原民喜|原民喜]]『夏の花』)〔1947年〕<ref>青空文庫(2005年6月28日作成)(底本:「夏の花・心願の国」新潮文庫、新潮社、2000年4月25日39刷改版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000293/files/4680_18529.html 2018年4月25日参照。</ref>
#*生き残った僅かばかりの同僚の中にも、祖国の土をふんで感奮する者もあり、[……]再び見る祖国を涙の目で望んで、'''拾って'''きた命だから、これからは新しい日本の捨石になって小さな理想の実現に命を打ちこむのだ、などゝ亢奮している男もないではなかった。([[w:坂口安吾|坂口安吾]]『淪落の青春』)〔1948年〕<ref>青空文庫(2007年2月15日作成)(底本:「坂口安吾全集 06」筑摩書房、1998年7月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42812_26153.html 2018年4月24日参照。</ref>
#[[みち|道]]などを[[あるく|歩く]]。
#*水仙の一と株に花床が尽きて、低い階段を'''拾う'''と、そこが六畳の中二階である。([[w:鈴木三重吉|鈴木三重吉]]『千鳥』)〔1906年〕<ref>青空文庫(2005年10月27日作成)(底本:「日本文学全集18 鈴木三重吉 森田草平集」集英社、1969年9月12日発行)https://www.aozora.gr.jp/cards/000107/files/1532_20039.html 2018年4月25日参照。</ref>
#*「三つ児のたましい――。」「百までもか、はははは。」「はははは、御同様じゃ。」 口をつぐんで、しばらく道を'''拾った'''。([[w:林不忘|林不忘]]『寛永相合傘』)〔1927年〕<ref>青空文庫(2002年12月3日作成、2008年3月28日修正)(底本:「一人三人全集2 時代小説丹下左膳」河出書房新社、1970年4月15日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/000290/files/1809_7905.html 2018年4月25日参照。</ref>
#*前隊の列はもう一部分加茂の浅瀬を'''ひろって'''、対岸へ渡っていた。諸将は光秀のそばを去ると、つづいて清冽の中へ白い水泡のすじを作って、続々、徒渉して行った。([[w:吉川英治|吉川英治]]『新書太閤記』)〔1939年—1945年〕<ref>青空文庫(2015年9月1日作成、2015年11月16日修正)(底本:「新書太閤記(六)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2010年6月1日第20刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/56757_57471.html 2018年4月24日参照。</ref>
 
====対義語====