「Wiktionary:編集室/2011年Q1」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ᗰદ૨૨ʏ ᘓમ૨ıડτന੨ડ
タグ: 置換
Xiplus (トーク | 投稿記録)
revert edit of 113.0.64.3
タグ: 取り消し
 
1行目:
== 項目削除の是非について ==
れぞれご覧ください。- - ninomy < all > - chat < / chat > 04: 22
ウィキペディア日本語版ユーザのYasuと申します。ウィキペディアの項目「[[w:ドイツ語共同体|ドイツ語共同体]]」に関連してこちらにおいて作成された同名の項目が、ウィクショナリーの方針に合わないとの理由で削除されました[http://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=特別%3Aログ&page=ドイツ語共同体]。項目を作成された方の問い合わせに対し、削除を行った管理者の方は「理由については後で説明する」といった趣旨のことをおっしゃっていますが、それから1か月以上経ってもまだご説明をいただけておりません。私はウィキペディアの項目に関わったひとりですが、ウィクショナリーの方針については明るくないため、こちらで質問させていただければと思い書き込む次第です。削除が相当であるならどんな理由によるものか、逆に削除が覆る余地はあるのか、[[利用者・トーク:Mtodo#ドイツ語共同体の削除について|問い合わせの内容]]をご確認いただいた上で皆さんのご意見をいただければ幸いです。結論次第でウィキペディアの項目も影響を受けることになりますので、はっきりしたことを知りたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。--[[利用者:Yasu|Yasu]] 2011年2月6日 (日) 14:50 (UTC)
:ご回答が遅れ申し訳ありません。これから、述べるところは私見が多く入っておりますので、他の参加者の方からもご意見を賜りたいところです。
:ウィクショナリーにおいて、固有名詞の扱いは、ウィクショナリーの存立意義にもかかわることであり、[[Wiktionary:編集方針]]でも、議論が活発になされたところです。その中でも、地名については議論が長引いたもので、決定の経緯としても、新規に参加しようとして慣れていない参加者が参加しようとして混乱したため急遽整理したものともいえます。そのため、議論の取りまとめに不十分なところがあると考えております。
:たしかに、ルールの文面([[Wiktionary:編集方針#地名・施設名の扱い]])だけ読めば、「日本以外の地球上の地名」の「都市名 (上位のものを優先して掲載する) 3.各国における最大の行政区画の単位(中国の省、アメリカの州など)、及びその行政の中心となる都市(省都、州都など)。」が認められており掲載可ではないかということなのでしょうが、ルールの文言からだけの議論をすれば、「上位のものを優先して掲載する」とあるので、「2.主要都市」すら不十分なのに、3.の記述はいかがなものかとでも言うのでしょうか。まあ、屁理屈はさておき、もう少し、本質的な議論をしたいと思います。ウィクショナリーは辞書であり、「ウィキペディアの簡易版ではない([[Wiktionary:ウィクショナリーは何でないか]]参照)」という大原則があります。この原則に照らして、地名を簡易版から離れ、「言語(学)的観点(linguistic point of view LPOV)」から記述できる局面というのは、非常に限定されるのではないかと考えます。地名のうち国名は、他国語からの呼称という性質をもともと備えているため、対訳という観点から、辞書にあってしかるべきというのは異論がないと思います(なお、「[[イングランド]]」は国名です)。しかし、それより、小さい単位になってくると、基本的にその国の言語音をベースとするため(例えば、「東京」を英語で「Eastern Capital」として通用させることは希でしょう)、簡易版を破るLPOVは、かなり少なくなることが考えられます。例外的に著名性を有する都市等は、LPOVから掲載価値を持ちうる場合があり、そのとき、「なぜ、LPOV的に興味深いか」を毎回記述させるのも面倒なので「主要都市」と譲歩しているところです(例.「『バンコク』は、タイ語では呼称がまったく異なる」「『ミュンヘン』と『モナコ』はイタリア語では同じになる」)。「最大の行政単位」もこの価値判断上にあると考えてください、もともと、議論においては「中国の省、アメリカの州などのように国と同一視できるもの」というつもりで限定していたのですが、最終取りまとめ時に検討が不足したもの(とりまとめを優先したが為でしょう)となっているというのが、私の感想です。また、ちょっと、ルールを離れて想像していただければよいかと思いますが、おそらく、全世界に200ほどある国に平均すれば30程度は「最大の行政単位」があるでしょう、それを主要といわれる約100の言語で全て記事を起こせば、600000ほどの記事ができることになります、その全ての中身がLPOV的価値を有しているかははなはだ疑問です。既存の記事も、この観点で見直してしかるべきだと考えます。その時、例えば「カリフォルニアのように青い空」というような比喩に用いられる地名は、その著名性ゆえに存置してもよいかとは思いますが(引用例文がいるでしょうね)。
:ということで、当該記事の掲載は難しいと判断します。また、本件に限った話としては、固有名詞であるならば、現地語(ワロン語又はフラマン語、或いはドイツ語?)を音写するのではなく、意味を翻訳して呼称することが、例えば地理学的に妥当かは疑問であり(上の、「東京=Eastern Capital」の議論であり、それを言うならば、「ソウル」は「みやこ」とでも呼称しなければならなくなります)、それは正確性の議論にも係るものと考えます。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年2月10日 (木) 01:36 (UTC)
::詳細なご説明ありがとうございました。地名については限定的に扱われるべきで、単に「一国の最大の行政単位」というだけでは項目の作成には価しないであろうということは理解しました。しかしながら、「中国の省、アメリカの州などのように国と同一視できるもの」までは認めてよいということであれば、ベルギーの連邦を構成する主体であり、独自の政府や議会を持つ同共同体もこれに該当する可能性があり、日本語訳の「ドイツ語共同体」の項目名でよいかどうかはさておいても、項目自体はウィクショナリー収録の余地があるのではないかと思います。これについてのご見解をお聞かせいただければ幸いです。もちろん、Mtodoさん以外の方からのご意見もお待ちしています。--[[利用者:Yasu|Yasu]] 2011年2月10日 (木) 14:56 (UTC)
:::上記の書き込みから1か月ほど経過しましたが、これに対するお返事が未だにいただけておりません。ご意見がないということは、どうやら項目の復活は現状では不可能ということなのでしょうから、今後はこれを基本線にウィキペディアにおいても対処する方向で考えます。しかし、今回の件がウィクショナリーの方針に関わる問題であるにもかかわらず、これほどまでに低調な議論に終始したことに対しては、深い落胆の意を表明したいと思います。ウィクショナリーとウィキペディアとでは編集者の数に開きがあるということなのかもしれませんが、ご意見を寄せてくださった方が当事者たるMtodoさん以外に一人もいらっしゃらなかったのは非常に残念です。この先、ウィクショナリーに優秀な人材がさらに集まりますよう祈念するものです。Mtodoさん、改めましてありがとうございました。--[[利用者:Yasu|Yasu]] 2011年3月15日 (火) 16:30 (UTC)
::::ご意見ありがとうございます。私は、「ウィクショナリーでは、地名も含め、固有名詞はできる限り掲載しない」というのが、基本的スタンスであるので、上と同じ主張を繰り返すこととなりかねないため意見を控えておりました。他の参加者が特に意見を加えないのは、そのスタンスに対して、賛同に近いものを得ていると考えております。あえて付言しますと『○○を構成する主体であり、独自の政府や議会を持つ同共同体もこれに該当する可能性があり』という規準(とすればですが)は、きわめて、事象に引きずられたもので(=事典の採用規準である)、語彙の発現頻度といった辞書に相応しい規準とは遠いという印象があります。また、参加者の名誉のため、もうひとつ付言すれば、固有名詞の議論は飽きるほど繰り返されており、言語の観点から相当に説得力のある掲載理由がない限りは、その間口が広げられることはないとのコンセンサスが、新たな意見の追加を控えさせたものかと思量します。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年3月15日 (火) 21:08 (UTC)
:::::まず、Mtodoさんが「参加者の名誉のため」と付言されたのは上記の発言で優秀な人材が云々と申し上げたがためと思いますが、これは現在の参加者の皆さんが優秀ではないという趣旨ではありませんので、誤解なきようお願いいたします。
:::::Mtodoさんのお考えは理解しましたので、先に申し上げた通り私からこれ以上項目の復帰を求めることはいたしません。しかしながら、Mtodoさんも上で「他の参加者の方からもご意見を賜りたい」とおっしゃっておいでにもかかわらず、たとえMtodoさんと同意見であるとしてもどなたもその旨を表明して下さらなかったことは、やはり残念に思います。関連する議論は何度も繰り返されてきているとのことですが、最初に申し上げたように私はウィクショナリーの方針に疎く、また投稿記録からもお分かりの通りこちらでの実績はほぼ皆無ですので、過去にどこでどのような話し合いがなされ、どのようなコンセンサスが成立したのかも存じません。そのコンセンサスなるものがあるとして、もし当該項目が方針に合致しないならば、そういったことを解説してくださる方がMtodoさん以外にもいらっしゃるかと期待していたのですが、多くを求めすぎていたのでしょうか。
:::::最後は愚痴になってしまい、お目汚したいへん失礼いたしました。ただし、今からでも私の後学のために(Mtodoさんのお話に加えて)説明してやろうという方がもしいらっしゃいましたら、もちろん喜んで拝聴させていただきたいと思います。--[[利用者:Yasu|Yasu]] 2011年3月16日 (水) 14:56 (UTC)
::::::私は、ドイツ語共同体という言葉は、いずれ、ウィクショナリーにて説明されるとおもいます。Yasuさんのほうが支持されるとおもいます。紙の辞書とちがい、項目の増加は、検索、利用、の便利さで不利になることも無く、間口を狭める理由はありません。 --[[利用者:カタカナ外来ゴ|カタカナ外来ゴ]] 2011年6月12日 (日) 15:54 (UTC)
 
== [[MediaWiki:Gadget-searchbox.js]] ==
こんにちは, I've installed [[:fr:MediaWiki:Gadget-searchbox.js]] from [[:pl:MediaWiki:Gadget-searchbox.js]]. It adds the text treatment functions: "go to line n°", "change the capitalization", "search and replace" (eventually "replace all"). [[利用者:JackPotte|JackPotte]] 2011年2月9日 (水) 21:02 (UTC)
 
: Thank you for informing us about a nice gadget! This will be very helpful to edit. --[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small> - [[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2011年2月10日 (木) 02:56 (UTC)
 
このガジェットは、編集画面上で文字の検索・置換や、任意の行へのジャンプなどを可能にするものです。どうやらフランス語版やポーランド語版で主に運用されているらしく、英語版にはないガジェットですが、かなり有用な機能を提供してくれるものだと思います。
 
ガジェットとは簡単に言えば、特にサーバー管理者による操作を必要としない拡張機能だと思っていただければよいかと思います。通常の拡張機能はBugzilla経由で管理者に作業を依頼しますが、ガジェットは管理者がMediaWiki名前空間を編集することで追加・削除ができます。また、実際にガジェットを使うかどうかは参加者個人の好みで選択することができ、[[Special:Preferences|個人設定]]の「ガジェット」タブで使用するかどうかを選択することができます。個人レベルで導入することもできるのですが、非常に有用なものだと思いますし、また個人で導入するには手間がかかるものなので、全体で選択的に使用できるように導入したらよいのではないか、という提案です。MediaWiki名前空間に管理者権限で置くものであり全体に影響しますので、導入について合意が得られればそのようにしたいと思います。
 
なお、どのようなものであるか実際に使ってみるには、[[:fr:|フランス語版ウィクショナリー]]へ行ってみるとよいと思います。日本語版でログインしたままフランス語版に行けば自動でログインします。まずは[[:fr:Special:Preferences|個人設定]]のGadgetsタブを開き、「Modification des pages」の一番下にある「searchbox」にチェックを入れて最下部の設定変更ボタンをクリックします。その後[[:fr:Special:Randompage|フランス語版ウィクショナリーの適当な記事]]を開き、編集画面(Modifier)を開くと、編集画面最上部に見慣れないアイコンが出現していると思います。これをクリックすると、文字の検索・置換や、大文字・小文字の一括変換が行えます。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small> - [[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2011年2月10日 (木) 02:56 (UTC)
 
: 感動して書いた後に気づいたのですが、標準のVectorスキンだと、編集画面の「上級」をクリックするとツールバー右端に小さく「検索と置換」が出てくるのですね。まあそれでも、わかりやすさと機能が少し多くなるのがよいところかな、と思います。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small> - [[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2011年2月10日 (木) 03:10 (UTC)
 
== 出典について ==
言葉の定義、変遷、語源などを言及する際、参考文献を提示した方がよいですか。またその参考文献は信頼性の高い論文などである必要性がありますか。--[[利用者:ShellSquid|ShellSquid]] 2011年2月12日 (土) 13:56 (UTC)
:wikipediaにおける、「出典」と同じ位置づけであると考えていただいて結構です。
:ただ、「定義」を画するのは、法令文書を除いて、(ウィクショナリーを含んだ)辞書そのものの役割なので、参考文献によるよりは、例文(いわゆる、古典といわれるものからのものが望ましい)を示すほうが適当な表現法と考えます。「変遷」についても同様です。「語源」は、確としていえない場合が多いため、誰々(「語源俗解」というのはよくあることですから、信頼できる言語学等の学者であってほしいところです)の説によるという書き方がよいと思います。まあ、怪しげな説であっても、議論提起のため「~からか」の表現で記述するほうが、何も書かないより(でたらめの濫用は困りますが)はウィクショナリー的には楽しいですね。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年2月18日 (金) 21:44 (UTC)
 
== 韓国語の化学用語の改正にご協力をお願いします ==
 
2005年の化学用語改定が反映されていませんので、時間がある利用者は改定を反映してくださればありがたいです。現在2つ終わりました。--[[利用者:Hyolee2|hyolee2/H.L.LEE]] 2011年2月18日 (金) 13:33 (UTC)
 
== アカウントの削除 ==
 
アカウントの削除はできますか?--[[利用者:Popai123himajinn|Popai123himajinn]] 2011年3月24日 (木) 12:48 (UTC)
:多分、アカウントを抹消して、投稿記録をなくしたいということでしょうが、そういうことはできません。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年3月24日 (木) 13:41 (UTC)
投稿記録をなくしたいわけではありません。Wiktionaryから離脱したいと思っているのですが…--[[利用者:Popai123himajinn|Popai123himajinn]] 2011年3月25日 (金) 04:15 (UTC)
:WMPは参加することが自由なように、離脱することも自由です。活動をやめればいいだけです。まあ、質問とかに答えたくないならば、自分のページに「活動休止中」とでも書いておけばよいでしょうが、後から書く人にそれほど悩ましいことを書いているわけでもなさそうなので、それほど、気にすることは無いと思いますよ。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年3月25日 (金) 13:49 (UTC)
この統一アカウントではウィキペディアの日本語と英語にログインできないのですが、新たなアカウントを作成するしかないのでしょうか?--[[利用者:Nakagawa|Nakagawa]] 2011年6月30日 (木) 02:57 (UTC)
: [[m:Help:Unified login|SUL (Single User Login)]] の問題ですね。[[w:User:Nakagawa|日本語版ウィキペディアのNakagawaさん]]と、[[w:en:User:Nakagawa|英語版ウィキペディアのNakagawaさん]]は、どちらもほとんど活動しておらず、ここ4-5年音沙汰がないようなので、この2人のNakagawaさんの利用者名を別に変更する措置(usurpation; 収用)をとることで、[[User:Nakagawa|日本語版ウィクショナリーのNakagawaさん]]がこれらのプロジェクトでも同じ利用者名でログインすることができるようになります。変更依頼はそれぞれのプロジェクトで行う必要があり、その依頼をするために別の名前でいったん新しいアカウントを作成する必要がありますが、最終的に"Nakagawa"の名前を使うことができるようになると思います(Usurpationが技術的にできない場合もあります)。日本語版ウィキペディアでは[[w:Wikipedia:利用者名変更の方針]]、英語版ウィキペディアでは[[w:en:Wikipedia:Changing username/Guideline]]をそれぞれご覧ください。--[[利用者:Ninomy|Ninomy]]<small> - [[利用者‐会話:Ninomy|chat]]</small> 2011年6月30日 (木) 04:22 (UTC)