「Wiktionary:編集室/2015年Q2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(๑ó﹏ò๑)非义务教育可以选修咩
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
寿司。 典籍有两点左右附在一起。 --[ [使用者: eryk kij ] ] ( [ [使用者谈话: eryk kij ] ] ) 2015年5月16日(星期六) 08:54 ( utc )
== 「琉球語の下位区分」とされることばの取り扱いに関して~「個別言語」とするか「方言」とするか~ ==
 
 おはようございます。エリック・キィでございます。この度は日本語版ウィクショナリにおける[[琉球語]]の扱いに関しての議論を提起させて頂きたいと存じます。把握しております限り、日本語版ウィクショナリーにおいてはまだこれらのことばに関する投稿はほぼ為されておりませんが、ことばが所属し且つ関連資料が一定数揃っている地域が日本であるという性質上、将来投稿活動が盛んに為される可能性は比較的高いと見ております。しかし過去に同様の議題が提起された事は無い模様です。故に、今の内に取り扱いに関して基本的な合意を定めておきたいと考えております。<br />
 今回懸案となる諸々のことばは現在日本語版ウィキペディア[[w:琉球語|「琉球語」の記事]]においてはその区分の曖昧さが反映され''方言・個別言語'''両方として扱われている一方、英語版ウィクショナリーにおいては既に明確に''個別言語として''項目およびカテゴリが設けられている、という状況でございます(参考: [[:en:Category:Yoron_language|英語版における 「カテゴリ:与論''語''」]])。<br />
 そこで日本語版ウィクショナリーにおいてこれらのことばに関する投稿を行う際は如何にすればよいか、という事を一度検討する必要に迫られるのです。現時点で私個人が考えております案ではとりあえず無難に落ち着き得る方法として、
項目見出しの言語名はあくまでも「琉球語」とし、「<nowiki>[[Category:琉球語_~方言]]</nowiki>」という形のカテゴリを埋め込む
というものがございます。今後本サイトにおける投稿活動が円滑に進む事を企図し、この件に関して是非皆様のご意見をお伺いしたいと存じます。いかがでしょうか。[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]] ([[利用者・トーク:エリック・キィ|トーク]]) 2015年4月3日 (金) 20:10 (UTC)
: (追記)聊か論題の表示方法が不親切であったやも知れません。改めまして私が念頭に置いております対象は、{{ruby|奄美|あまみ}}大島(ISO 639-3 北: ryn、南: ams)、{{ruby|沖永良部|おきのえらぶ}}島(okn)、喜界島(kzg)、{{ruby|国頭|くにがみ}}(xug)、徳之島(tkn)、宮古諸島(mvi)、八重山諸島(rys)、与那国島(yoi)、与論島(yox)の九種類のことばでございます。これらは他言語版プロジェクトにおいては既に独立した言語と扱われているというのが現状です(参照: [[:en:Category:Japonic_languages|英語版における「カテゴリ:日本語族」]])。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]] ([[利用者・トーク:エリック・キィ|トーク]]) 2015年4月9日 (木) 20:10 (UTC)
 
 
* 何もする必要はありません。
我々日本人からすると、琉球弁(ウチなーグチ)は違う言語ではなく、方言だからです。
 
沖縄の諸方言を個別言語とみなすのは英語版のウィキペーディアの編集者の意見に過ぎません。
 
--[[利用者:Hatobureika|Hatobureika]] 2015年4月27日 (日) 0:17 (UTC) Hatobureika
: ご回答ありがとうございます。返答が遅れてしまった事をお詫び申し上げます。されど、残念ながら「何もしない」ままではいかないかと存じます。まず、ここでは日本語母語話者以外の方々を含めどなたでも訪れ、編集活動を行う事ができます。方法さえ理解できればどなたでも言語テンプレートやカテゴリ等を作成する事さえできてしまうのです。故に、その際の原則の穴は塞いでおきたいという事が念頭にございました。また当サイトはあくまでウィクショナリー「日本語」版であって、「日本」版ではないという事が原則として貫かれている、という意識がございます(参考: [[w:Wikipedia:日本中心にならないように|Wikipedia:日本中心にならないように]])。確かに日本人の感覚から致しますと先に挙げました諸々のことばは「方言」に区分されます。しかし、このサイトの利用者が日本人のみとは限らない、という要素が絡んでくると果たしてどこまで一日本人としての感覚を貫いて良いのであろうか、という事に悩まされるのです。ことばの扱いに関しても、最初に挙げた案で本当によろしいのか独断で決めてはならない、と考えている次第でございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]] ([[利用者・トーク:エリック・キィ|トーク]]) 2015年5月3日 (日) 04:16 (UTC)
 
 私としては、専門家の方々の研究に任せたいので、とりあえずエリックさんの言うとおり、穏便な方法として「琉球語の何とか方言」という形にすれば良いんじゃないでしょうか。琉球語というカテゴリはすでにあるみたいなので、それはそのままで、これ以上のカオスを広げないためにという意味です。他言語版の現状は、ちょっと早急すぎる気がします。もし、日本では純粋に政治的な理由から方言であると見なす勢力が幅をきかせているというのなら他言語版に従っても良いと思いますが、正直そこんところがよくわからないので・・(すいません勉強不足で)--[[利用者:しおまねき|しおまねき]] ([[利用者・トーク:しおまねき|トーク]]) 2015年5月9日 (土) 14:49 (UTC)
 
: ご理解頂き、ありがとうございます。実を申し上げますと区分に悩むことばの単語で一つ投稿しておきたいものがございますので、近い内にことばの名称テンプレート(「方言」として)および項目の作成という試運転を行ってみようかという所存でございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]] ([[利用者・トーク:エリック・キィ|トーク]]) 2015年5月13日 (水) 06:41 (UTC)
: (追記) 現時点で作成したい項目とは、具体的には「[[ふらじ]]」(与論島のことばで[[あたま|頭]])を指します。典拠は二点ほど添える所存でございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]] ([[利用者・トーク:エリック・キィ|トーク]]) 2015年5月16日 (土) 08:54 (UTC)
 
== スタイルマニュアルについて ==