削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
6行目:
[[Category:{{jpn}}_{{noun}}_サ変動詞]]
{{jachars}}([[ひょうき]])
# [[もの]]の{{ふりがな|表|おもて}}に[[かきしるす|書き記す]]こと。 [[cf.表示]] '''[[]]'''
#* [[オーストラリア]][[連邦]][[政府]]は今回通商規定に変更を設け{{ふりがな|綿|めん}}製品、電気器具、[[玩具]]その他特に[[英国]]原産品の外国製[[模造品]]に対し強制的に[[原産地]][[表記]]をなさしめることとなった (東京朝日新聞 1933.9.16(昭和8) 「濠洲政府間接に外国品輸入を弾圧 原産地表記を強制す」)〔1933年〕
# ものの{{ふりがな|表|おもて}}に[[かきしるす|書き記す]]こと。また書き記したもの。 cf. '''標記'''。
#*: {{ref}} :'''表記'''の[[連絡先]]に[[ご#接頭辞|ご]][[一報]][[ください]]。
#* K君、今度は名古屋製の[[まがいもの|まがひ物]]ではない[[さかずき|酒盃]]を、九月前にぜひ一[[対]]、[[表記]]の[[ところ]]へ送つてくれたまへ。 ([[w:坂口安吾|坂口安吾]]『無題』)〔1934年〕
#* お苦しい事が起ったら、[[遠慮]]なくお手紙を下さい。 もう[[みやぶる|見破ら]]れましたから、[[覆面]]はやめましょう。私の住所と名前は[[表記]]のとおりです。 ([[w:太宰治|太宰治]]『恥』)〔1947年〕
# [[言葉]]を[[文字]]や[[記号]]で[[かきあらわす|書き表す]]こと。
#*: {{ref}} :[[日本語]]の[[一般的]][[表記法|'''表記'''法]][[だけ]]で[[ロシア語]][[独特]]の[[発音]]を[[つたえる|伝え]]ようというのは[[無理]]な[[はなし|話]]です。
#* [[歌謠]]の如きは、特に[[國語]]の[[原形]]を尊重するが故に、全部[[字音]]による音韻[[表記]]の法によつた。 ([[w:武田祐吉|武田祐吉]]『古事記解説』)〔1956年〕
#* [[ただし]]、申請者がその[[氏名]]について[[ヘボン式]]によらないローマ字[[表記]]を希望し、[[外務大臣]]又は[[領事官]]が、[[出生]]証明書等により当該[[表記]]が適当であり、かつ、渡航の[[便宜]]のため特に必要であると認めるときは、この限りではない。 ([[w:旅券法|旅券法]]施行規則 第5条)