「かしら」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
6行目:
'''かしら'''【[[頭]]】
#[[動物]]の[[首]]から[[上]]の[[部分]]
#[[かみのけ|髪の毛]]
#[[物]]の[[一番]][[上]]
#[[統領]]
#[[人形]]の[[首]]から[[上]]の[[部分]]
#[[能]]で、[[扮装]]に[[もちいる|用いる]][[仮髪]]
#[[もつやき|もつ焼き]]で、[[豚]]の[[頭]]の[[肉]]
#[[かみのけ|髪の毛]]
#[[能]]で、[[扮装]]に[[もちいる|用いる]][[仮髪]]
#[[物]]などの[[一番]][[上]]
#集団などの一番先。先頭。筆頭
#*長男の一郎を頭に三人の子がいる。
#*妙国寺で死んだ十一人のためには、土佐藩で宝珠院に十一基の石碑を建てた。箕浦を頭(かしら)に柳瀬までの碑が一列に並んでいる。(森鴎外「堺事件」)
#[[統領]]
#*翌朝(よくあさ)になると、お母さんが直に鳶頭(かしら)を呼びにやって、右の話をいたし、一時(いちじ)粂之助の暇(ひま)を取って貰いたいと云う。(三遊亭圓朝「闇夜の梅」)
#[[漢字]]の上部に位置する構成要素。「[[宇]]」の「[[宀]]({{ふりがな|ウ冠|うかんむり}})」、「[[笹]]」の「[[竹]]({{ふりがな|竹冠|たけかんむり}})」など。[[かんむり]]。
#([[助数詞]])
31 ⟶ 35行目:
*[[頭芋]]
*[[頭文字]]
 
===助詞===
[[Category:{{jpn}} 助詞]]