削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
18行目:
*[[利用者‐会話:Mtodo/過去ログ20121231まで]]
*[[利用者‐会話:Mtodo/過去ログ20131231まで]]
*[[利用者‐会話:Mtodo/過去ログ20141231まで]]
 
== Requested Entries / Wunschliste 日本語版に ==
 
こんにちはMtodoさん、
ほかのウィクショナリーには、欲しい項目のためのリストがありますが、まだ日本語版にありませんでしたから、このようなリストを作りました。形はまだ暫定的な起案ですけれども、このような機能を作りたいです: [[Wiktionary:要求リスト]]。ほかのウィクショナリーでは、その機能は左のメニューにありまして、誰かはまだない項目を探すと、そのリストに追加できるアドバイスが見れます。どう思いますか? :) [[利用者:Kampy|Kampy]]([[利用者・トーク:Kampy|トーク]]) 2013年2月5日 (火) 11:21 (UTC)
:その様なリストは既にございます: [[Wiktionary:執筆依頼]]。メニュー欄に置くかは、また別の話ですが。--[[User:Kahusi|kahusi]] <small>([[User talk:Kahusi|會話]])</small> 2013年2月5日 (火) 11:40 (UTC)
::あっ、なるほどです。でもリンク無し、そのページは役に立たないのです。誰かは探して見つけないとき、リンクは必要ですね。そしてメニューにも便利だと思います。[[利用者:Kampy|Kampy]]([[利用者・トーク:Kampy|トーク]]) 2013年2月5日 (火) 13:17 (UTC)
::::[[利用者:Kampy|Kampy]]さん、日本は、昨日[[立春]]で、その名のとおり少し暖かくなってきたなと思っていたのですが、今日は、とても寒く東京でも雪が降るそうです。ドイツはどうですか(立春の前の日は、[[節分]]といって、とても日本らしい面白く不思議な儀式(?)が行われます、知ってますか?)。
::::さて、[[User:Kahusi|kahusi]]さんの指摘どおり、[[:de:Wiktionary:Wunschliste]]や[[:en:Wiktionary:Requested entries]]に当たるページは、[[Wiktionary:執筆依頼]]で、新しくページを作る必要はありません。確かに、おっしゃるとおり、リンクは[[Wiktionary:コミュニティ・ポータル]]位からしかなく、ちょっと不親切かもしれませんね。[[MediaWiki:Recentchangestext]]に簡単なリンクを含めたほうがいいかもしれません。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]]([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2013年2月5日 (火) 14:09 (UTC)
:::::不思議な儀式 ^o^ (笑) 知りませんでした。ドイツの天気は今寒くて、雨がよく降っているのです。執筆依頼なら、私の意見は、メニューと項目がないページのヒントに追加すべきです。私が作ったページが削除できます。[[利用者:Kampy|Kampy]]([[利用者・トーク:Kampy|トーク]]) 2013年2月5日 (火) 14:23 (UTC)
(インデント戻します)節分には日本中の家庭やお寺で、{{ふりがな|豆|まめ}}(元々は[[大豆]]ですが、最近は[[ピーナッツ]]も多いようです)をまいて、[[災厄]]の象徴である{{ふりがな|鬼|おに}}を追い出します。幼い子供がいる家庭や[[幼稚園]]では、鬼の扮装をした大人が、豆を投げられ逃げる姿が見られます。私たち日本人には、この「豆まき(もとは『[[追儺]]([[追難]] ついな)』と呼ばれる1200年位前からある儀式です)」は、ごく普通の季節の遊びですが、外国の方から見ると、とてもこっけいで微笑ましい習俗に見えることと思います。
 
「執筆依頼」はもう少し工夫するようにしましょう。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]]([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2013年2月5日 (火) 14:44 (UTC)
:(笑)面白い話をありがとうございます。執筆依頼を改めましょうね。まだ瞭然ではありませんね。でも確かにアクセス可能も改めるべきです。[[利用者:Kampy|Kampy]]([[利用者・トーク:Kampy|トーク]]) 2013年2月6日 (水) 13:57 (UTC)
 
== 仮名から、かなへの、かな【仮名】の移動ありがとうございます。 ==
 
管理人としての仕事か? 編集・執筆者としての仕事か? 文字通り境界線だと思いますが、'''[[仮名]]'''の項目から、'''[[かな]]'''の項目へ、かな【仮名】の項目移動、ありがとう御座いました。
わたし自身も、'''仮名'''と、'''かな''' の項目を編集するに当って、Mtodoさんと同じ認識、'''かな'''が漢語である筈がなく、このままでは困ると思いました。<br />
しかし、仮名の項目の一部である、かな【仮名】を、どうやったら、独立移動できるか、わかりませんでしたし、諸先輩などから、批判・反対を受けた際には、如何にして納得させるか?
自信を持てるだけの、典拠や、根拠を、持ち合わせていませんでした。
[[w:日本国語大辞典|日本国語大辞典]]が、身近に閲覧できないのは残念です。<br />
 
もし宜しければ、時間が有れば、どう一部複製を移動させたのか、教えて下さい。--[[利用者:みぃにゃん|みぃにゃん]] ([[利用者・トーク:みぃにゃん|トーク]]) 2013年4月9日 (火) 13:53 (UTC)
:これは、執筆者としての作業と心得ます。履歴を見てもらえばお分かりになるよう、これは、かなり古い編集で、「漢語は漢字、和語はかな」ルールが確立する前の記事で移動しそこなったものだと考えます。
:語義が1個なら、「移動」すれば済んだ話ですが、同音多義語・同字多義語でしたので、コピー先の要約欄にコピー元の版を記載し履歴が承継できるよう対処しております。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2013年4月9日 (火) 15:29 (UTC)
::そうですか。
::やはり、履歴を観て感じたのですが…やはり、たまたま前編集者が、両方ともわたしだった上に、その一人前<sup>ひとりまえ</sup>も、Luckas-botさんなので似ていましたが、履歴の承継はして居ない訳ですね。わたしにもできる内容ですが、さすがに怖かったです。理由は既に書きましたが、対義語、派生語などに調査研究の成果は承継されて、ホッとしております。
::この'''かな'''の項目も、今後も「熟語」に分類するべきを調査したりするべきなのでしょうが、そう言う議論は個人ノートでするべきことでは有りませんから、感謝の辞で終わりにします。Wiktionaryでは、'''[[かも]]'''問題の解決と、自己言及への私案(対案)のまとめを急ぎたいと思います。
::自己言及の件は、-219.211.122.141さんも強硬で結末が恐ろしかったのですが、その後は、議論にも積極的に参加され、他の議論も含めて、よい方向に成って居ますし、何とか、解決に向かえば、Wiktionaryの誇りにできると思いますので。--[[利用者:みぃにゃん|みぃにゃん]] ([[利用者・トーク:みぃにゃん|トーク]]) 2013年4月9日 (火) 16:22 (UTC)
 
== [[m:Special:MyLanguage/Single User Login finalisation announcement|Forced user renames coming soon for SUL]] ==
 
<div class="mw-content-ltr">
Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to [//meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Single+User+Login+finalisation+announcement%2FPersonal+announcement&filter=&action=page translate and review the notification] that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames.
You may also want to help with the pages [[m:Rename practices]] and [[m:Global rename policy]].
Thank you, [[m:User:Nemo_bis|Nemo]] 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)
</div>
<!-- EdwardsBot 0441 -->
 
== [[m:Special:MyLanguage/Single User Login finalisation announcement|Forced user renames coming soon for SUL]] ==
 
<div class="mw-content-ltr">
Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to [//meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Single+User+Login+finalisation+announcement%2FPersonal+announcement&filter=&action=page translate and review the notification] that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames.
You may also want to help with the pages [[m:Rename practices]] and [[m:Global rename policy]].
Thank you, [[m:User:Nemo_bis|Nemo]] 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)
</div>
<!-- EdwardsBot 0441 -->
 
== [[m:Special:MyLanguage/Single User Login finalisation announcement|Forced user renames coming soon for SUL]] ==
 
<div class="mw-content-ltr">
Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to [//meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:Translate&group=page-Single+User+Login+finalisation+announcement%2FPersonal+announcement&filter=&action=page translate and review the notification] that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames.
You may also want to help with the pages [[m:Rename practices]] and [[m:Global rename policy]].
Thank you, [[m:User:Nemo_bis|Nemo]] 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)
</div>
<!-- EdwardsBot 0441 -->
 
== 即時削除につきまして ==
 
おつかれさまです。日頃の活動に感謝いたします。また、あまり活発に参加しておらず、ご負担をかけていることお詫びいたします。それを棚に上げた上で、率直に申し上げます。[[あなご]]等の即時削除は方針の拡大解釈であると感じました。中身がほぼなくなったとしても、怪しい部分をけずるという対処の方が好ましいです。削除は強い権限です。可能ならば使わない方がよいと思いますし、ましてや、威嚇的に使われるべきではありません。拡大解釈ととられる行為は自ら攻撃の的を作ることにもなります。心中お察ししますが、私は以上のように感じました。分野別カテゴリについては少し考えてみます。[[利用者:Electric_goat|e-Goat]] ([[利用者・トーク:Electric_goat|baa]]) 2013年7月27日 (土) 12:11 (UTC)
:いつも、お世話になっています。
:本件はきちんとご説明しなければならないところですが、今、外出先でipadを使用しているため、長い文章を書くのがちょっと億劫ということもあり、後ほどご説明させていただきます。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2013年7月28日 (日) 02:11 (UTC)
こんにちは。日本語版「カルマ」のページで「Wiktionaryの言語間リンク設定」をしましたら、即、削除なさり、Mtodoさまが「wiktionary(日本語版も他国語版も同様)では、表記(文字)が同じもののみをリンクすることになっており、意味が同じものはリンクしません。) 」と削除理由を書いていらっしゃる事について質問です。「Wiktionryのトップページ」及び「言語検索結果の各単語のページ」で、それぞれの「他言語リンク先」を確認しました所、「表記(文字)が同じもののみ」では無い、「表記(文字)が違うもの」(=それぞれの言語)かつ「意味が同じもの」同士でリンクしている様です。日本語版「カルマ」だけ、特殊な設定をしなければならない理由を教えて下さい。取敢えず、「表記(文字)が違うもの(=それぞれの言語)かつ意味が同じもの同士でリンク」が標準リンク設定様式の様ですので、「言語間リンク設定」を日本語版ページでも再設定し直させていただきますね。--[[利用者:Nao a jp|Nao a jp]] ([[利用者・トーク:Nao a jp|トーク]]) 2014年1月28日 (火) 09:04 (UTC)
 
== IPアドレス利用者 222.5.51.190 の行動について ==
こちらでははじめましてになりますでしょうか、kyubeと申します。wikibooksの会話ページを見てからwiktionaryにやってきました。[[w:User_talk:222.5.51.190|wikipediaの方]]でどうにか方針の理解をしていただけないか対話を試みておりますが、自分の編集の正当性を強弁しているように思えてなりません。
それから、件のIPが作成したテンプレートですが、リダイレクト化あるいは削除したほうがよいと考えております。こちらからアクションが必要でしたら作業いたします。返答いただければ幸いです。なお、本件に関し、わざわざwikipediaにお越しいただく必要はありません。 --[[利用者:Kyube|Kyube]] ([[利用者・トーク:Kyube|トーク]]) 2014年3月2日 (日) 00:23 (UTC)
 
== grammar tagを追加しました ==
英語等の活用形編集の際に使えるgrammar tagを追加しましたのでお知らせします。名詞の複数形に使用する"plural"のtagを新たに作成しましたので今後は英語版から直接コピーするだけで「名詞_複数形」のカテゴリが付くようになりました。尚、「動詞_定形」に関しましても既にgrammar tagが用意されていますので"<nowiki>{{verb}}_{{form}}</nowiki>"と入力しなくてもそのまま"verb form"の形でカテゴライズされます。 --[[利用者:M-30722|M-30722]] ([[利用者・トーク:M-30722|トーク]]) 2014年3月10日 (月) 09:23 (UTC)
:ご対応ありがとうございます。ご覧の通り、活用を、法-相-時制-人称-数-性で表示できるよう悪戦苦闘中です。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年3月10日 (月) 14:13 (UTC)
 
== 動詞の訳の体言止めについて ==
「[[歔欷]]」などの項目の中国語の部分で訳の部分を「声を押し殺しすすり泣くこと。」と、体言止めの形で投稿されていますが品詞が動詞であることを考えると言止めをせず「声を押し殺しすすり泣く。」のように書いた方が個人的には良いと思うのですが(体言止めをすると名詞の訳のように見えてしまいます)、いかがでしょうか? --[[利用者:M-30722|M-30722]] ([[利用者・トーク:M-30722|トーク]]) 2014年4月5日 (土) 08:36 (UTC)
:おっしゃることはよくわかるのですが、中国語やタイ語のように、動詞と名詞(~すること)が語形や語形変化で分別できない言語だと、動詞だけの訳をつけるとちょっと違和感があるんですよね(例えば、欷歔だと、「他欷歔(彼はむせび泣く)」「他的欷歔(彼のむせび泣き)」で「我听他欷歔」となると「彼がむせび泣くのを聞いた」でも「彼のむせび泣きをきいた」でも良い)。かといって、毎回、動詞の項と名詞の項を起こすのも事々し過ぎる気もして、名詞的用法はベースとしてあるものとして、動詞で使われるかということで品詞分類すると言う態度なもので(形容詞等も同様)、まあ、どうしたものかと。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年4月5日 (土) 12:20 (UTC)
::確かに中国語やタイ語はあまり「この単語はどの品詞に分類されるか」ということがはっきりしていないのはありますね。中国語など動詞としても名詞としても使われる単語が幾つも考えられる場合にいちいち動詞と名詞の項それぞれを起こすのも確かにくどい感じはありそうです。
::日本語版wiktionaryにある既存の項目を探してみたところ、「[[表现]]」や「[[占領]]」が参考になると思います。このように品詞を「名詞・動詞」という形で書いて、訳の部分を「表现」のように「/」等で区切って名詞・動詞両方書いたり、「占領」のように括弧をつけて書いたり(占領(する)。 すすり泣く(こと)。 等)するやり方ならコンパクトかつ自然な感じにまとまりそうに思いますが、どうでしょうか? --[[利用者:M-30722|M-30722]] ([[利用者・トーク:M-30722|トーク]]) 2014年4月5日 (土) 14:10 (UTC)
 
== カマレス陶器の即時削除について ==
 
こんにちは。 [[カマレス陶器]] ([[特別:復元/カマレス陶器|閲覧/復元]]) をテスト投稿として即時削除されましたが、テスト投稿(明らかに意味を成さないもの)と判断された理由をお教えいただけませんか。私には、言葉の意味を説明しようと意図した投稿に見え、スタイルは拙いものの、意味を成さないものには見えません。 Mtodo さんの対処ミス([[Project:即時削除|即時削除]]対象外)かもしれない、私の気づかない観点があるかもしれない、と考えてお尋ねする次第です。宜しくお願いいたします。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] ([[利用者・トーク:Kanjy|トーク]]) 2014年6月16日 (月) 09:37 (UTC)
:どちらかといえば、実体的な問題(記載内容)ではあると考えますが(後述)、それ以前に、辞書の記事としての基本的な情報、「それが何語であるのか」「そのように発音するのか」「(言語としての)文法的機能は何か」という事項が一切わかるように書かれていなかったため「テスト投稿」として即時削除いたしました。以上の事項は、ウィクショナリーの他の記事をちょっと読んでいれば理解できることだと考えます。それすら踏まえていないということで、取り急ぎ削除した次第です。ただ、この形式的要件を満たして記事がもう一度作成され場合には、今度は、即時削除ではなく、事典的記事ではないかということでウィキペディアへの移動等を提案することになるとは思いますが(すごく昔の[[ボブロス画法]]での対処と同様かと思います)。なお、この記事の立項者は、昨日、ウィキペディアに[[w:カマレス式]](「カマレス陶器」がこの記事へのリダイレクトになっています)の記事を作成しています。内容の一部に「他のプロジェクトからの正しい手続きによらないコピー」の疑いがあります。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年6月16日 (月) 11:07 (UTC)
 
早速のご回答、有難うございます。つまり、即時削除の方針が対象とする「明らかに意味を成さないもの」という単純明快なご判断ではなかった、より高度なご判断であったということですね。そうであれば、これは即時削除の方針違反です。定義は過剰(事典的、要整理)ですが、定義未満には当たりません。言語・品詞・発音等が書かれていても語義が皆無なら「定義未満」で即時削除対象ですが、逆の「言語・品詞・発音等がなければ即時削除対象」という基準はありませんよね。
 
また、他プロジェクトからのコピーではなく、複数プロジェクトへのマルチポストでしょう。つまり「正しい手続きによらないコピー」(ライセンス違反)には当たりませんし、「疑い」では即時削除対象になりません。即時削除の方針の「姉妹プロジェクトに同一あるいはほぼ同一な内容の投稿があり……」への適合性も微妙(同一主題ではあるがほぼ同一内容とは言い難い)です。
 
そもそも「即時削除」とは何であるのか、なぜ審議を省略することが許されているのか、という基本を理解していらっしゃいますか。正しく理解できていれば、即時削除に <u>管理者個人の裁量を挟む余地などない</u> はずなのです。ひょっとして「即時削除は管理者の裁量で実行できる」とお考えだったのでしょうか(まさか)。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] ([[利用者・トーク:Kanjy|トーク]]) 2014年6月16日 (月) 12:33 (UTC)
:対応に性急なところがありましたことは、衷心より反省し以後気を付けます。
:一点、「『言語・品詞・発音等がなければ即時削除対象』という基準」については、少なくとも、「言語(又は文字、記号)」の表示がないものは、『ある意味』「定義未満」とみなしうると考えます(今回は、この部分が付されていなかったので、削除した次第です)。というのも、今回の件は、たまたま、仮名漢字表記の表題のものでしたので「日本語」ということがわかり、かつ、管理者が日本語話者であるので、語の実在性が推定できる(また、掲載可否が評価できる)ものですが、これが、他の文字等の体系であるならば、見出しと定義の対応関係が正しいか(本プロジェクトにおける[[Wiktionary:正確性検証中|正確性]]の問題)判定が困難となるからです。
:と、ここまで書いて、[[Wiktionary:正確性検証中]]及び[[Wiktionary・トーク:正確性検証中]]を読み返したところ、適用ルールがありました。「'''3.言語表記がなく補充できないもの'''」について、「正確性検証」プロセスを通すということでしたね。ということは、「補充できるなら、補充する」ということなので復帰後補充した後、整理したいと思います。
:ただ、復帰に際して、「[[w:カマレス式]]」との完全な一致がみられるため、このまま、もどしてよいか判断がつきかねます。wikipedia側の記事は、平穏に作成・維持され、ウィクショナリーの記事作成までの間隔も、同時とまでは言い難いものであるので(例え、そうでなくても「複数プロジェクトへのマルチポスト」ならば「ライセンス違反」を構成しないというのはよく理解できません)、そのままの利用は引用に当たらないといえるかは疑問です。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年6月17日 (火) 09:53 (UTC)
::[[特別:アカウント統一管理/Katakago2|同じアカウント]]による投稿ですので、他の書籍等からの転載でないかぎり著作権は投稿者にあり、いわゆる履歴継承等はしなくてもいいのではないでしょうか。CC-BY-SAで一度リリースしても、著者自身は作品をその規定にこだわらずに自由に利用・再配布できるはずです。投稿場所違いではないかという印象は私も持ちました。ウィキペディアでなら受け入れられそうな投稿の場合、投稿場所違いの可能性を指摘して、ウィキペディアへの再投稿をすすめるステップはあってよいかと思います(本人がそれに納得すれば、本人依頼で即時削除できますし)。 [[利用者:Whym|whym]] ([[利用者・トーク:Whym|トーク]]) 2014年6月17日 (火) 13:26 (UTC)
 
Mtodo さん、 whym さん、有難うございます。ライセンスの話についても、投稿場所間違いの可能性についても、両方とも whym さんと全く同じことを考えておりました。
 
ウィキペディアのライセンスポリシー (CC-BY-SA 3.0) は著作権許諾条件ですから、ライセンス違反は即ち著作権侵害です。 CC-BY (-SA) は、他人の自由利用を認める条件として、帰属表示を義務付けています (GFDL の履歴保存義務に相当)。架空の例として、もし Mtodo さんが投稿した文章の一部を無断コピペして Kanjy が要約欄に出所記載せず投稿すれば、 Mtodo さんの作品を Kanjy のオリジナル作品と偽って発表(盗作)したことに等しい状態を生じ、 Kanjy は帰属表示義務違反によって Mtodo さんの著作権を侵害してしまいます。その点、この記事の投稿者 (以下 A さんと表記) の行為はこのような盗作状態(帰属表示義務違反)を生じません。 A さんの作品の複製ないし翻案物を A さん名義で発表することは、正しい帰属表示であり問題ありません。
 
もし当該記事を復帰した場合、口を出した私が整理すべき(および削除依頼提出も検討すべき)と考えておりましたが、私の記事執筆やスタイル整備の腕前は Mtodo さんの足もとにも及びません。 Mtodo さんが整理くださるなら、とても心強く有難いことです。いずれにしても復帰・整備の後、ウィキペディアの A さんに対し、ウィクショナリーで A さんが書かれた過去版へのリンクを示して意図をお訊ねしようかと考えております。
 
ところで、即時削除というものはその性格上、対象の拡大解釈も、グレーゾーンを踏むことも、一切認めないのが原則です。もし仮に、現行方針に欠缺があったとしても、類推適用や拡張解釈などで補う運用は好ましくありません。したがいまして、もし Mtodo さんが、現行方針に過不足があるとお考えであれば、方針改定をご提案いただければ有難いと思います。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] ([[利用者・トーク:Kanjy|トーク]]) 2014年6月17日 (火) 22:06 (UTC)
:取り急ぎ、復帰し、言語表記等を補充します。[[w:カマレス式]]との調整は追々進めていただきたく、とりあえず、本文に手は加えません。
:「言語表記」等のない場合の対応については、Kanjyさんからアドバイスいただいたとおり、改定を検討したいとおもいます。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年6月18日 (水) 19:56 (UTC)
 
== 「あかがね」他 ==
どうも、英雄です。あかかね、あをかねについては換骨奪胎していたので訂正いたします。[[あおかね]]の[[錫]]については[http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011335190]、[http://ww8.tiki.ne.jp/~takam/iro/metal/color2.htm]を参照しました。[[青銅]]については[http://dic.pixiv.net/a/%E9%8B%BC]を参照としました。間違っていれば訂正します。--[[利用者:英雄|英雄]] ([[利用者・トーク:英雄|トーク]]) 2014年7月4日 (水) 14:41 (UTC)
:根拠とするには弱すぎますね。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年7月4日 (金) 15:25 (UTC)
 
== [[Wiktionary・トーク:項目名の付け方]]での編集のご報告 ==
 
[[Wiktionary・トーク:項目名の付け方]]でのご提起ありがとうございました。引用や論題とご意見との区別が一見してつけづらかったため、見通しをよくする目的で[//ja.wiktionary.org/w/index.php?title=Wiktionary・トーク:項目名の付け方&diff=716279&oldid=716183 編集]させていただきました。ご意図と違ってしまっていましたら申し訳ありません。適宜修正いただけましたら幸いです。 --[[利用者:Whym|whym]] ([[利用者・トーク:Whym|トーク]]) 2014年7月12日 (土) 10:59 (UTC)
:ご対応いただき感謝いたします。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年7月12日 (土) 12:48 (UTC)
 
 
== 数詞 ==
どうも、英雄です。数詞についてのカテゴライズですが、整理するうえで外して一か所にまとめたほうがきれいにまとまると思うので良いと思いますが。他言語版でもそうやってるので。あと、漢語の数詞ですが英語版では基数詞に入ってますが。--[[利用者:英雄|英雄]] ([[利用者・トーク:英雄|トーク]]) 2014年8月25日 (月) 14:52 (UTC)
:回答は質問に対して返すようにしてください。
:従来、「数詞」は、品詞分類において「名詞」「形容詞」と同階層で分類されているはずです。これは、数詞は基本的に名詞的用法と形容詞的用法ともに用いられ、いずれに固定するよりはまず数詞としての認識をすることが文法的にも適当だからです。これを「数詞」分類を飛ばして「基数詞」「序数詞」に分類することは、「名詞」を飛ばし「抽象名詞」「具体名詞」に分類したり、「動詞」を飛ばして「他動詞」「自動詞」とカテゴライズするようなもので、日本版ウィクショナリーの慣習にそってるとはいえないと考えます。他言語版云々は、少なくとも見出しレベルは「Numeral」であり、まず、「Category:English numerals」でカテゴライズされている(数詞を消していない)という点を指摘しておきましょう。--[[利用者:Tomzo|Tomzo]] ([[利用者・トーク:Tomzo|トーク]]) 2014年8月25日 (月) 16:25 (UTC)(以上は、a.k.a[[利用者:Mtodo|Mtodo]])
:あと、漢数字の話について英語版で確認されているようですが、もう少し定見を持って執筆されたほうがいいです。「二」は「二十」とか「十二」のように他の数詞と共に使われるときには「基数(物の量を数える数詞)」として用いられますが、単独では基本的に、順序を表す場合にしか用いません。即ち序数詞的用法しかないわけです。そもそも、基数詞・序数詞の対立は印欧語等において、おそらく、1と2(わずかに3)が大きく異なる(特にラテン語の[[unus]]-[[primus]]、[[duo]]-[[secundus]]に由来か)という事情(4以降は多く規則性の強い接尾辞変化であり他の多くの言語体系同様複合語認識しても奇異でない)から発生したものであって、その他の言語体系において無闇に拡張するのは適当な概念ではないと考えます。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年9月7日 (日) 19:30 (UTC)
 
== An important message about renaming users ==
 
<div class="mw-content-ltr">
Dear Mtodo,
''My aplogies for writing in English. Please translate or have this translated for you if it will help.''
I am cross-posting this message to many places to make sure everyone who is a Wikimedia Foundation project bureaucrat receives a copy. If you are a bureaucrat on more than one wiki, you will receive this message on each wiki where you are a bureaucrat.
 
As you may have seen, work to perform the Wikimedia cluster-wide [[mw:SUL finalisation|single-user login finalisation]] (SUL finalisation) is taking place. This may potentially effect your work as a local bureaucrat, so please read this message carefully.
 
Why is this happening? As currently stated at [[m:Global rename policy|the global rename policy]], a global account is a name linked to a single user across all Wikimedia wikis, with local accounts unified into a global collection. Previously, the only way to rename a unified user was to individually rename every local account. This was an extremely difficult and time-consuming task, both for stewards and for the users who had to initiate discussions with local bureaucrats (who perform local renames to date) on every wiki with available bureaucrats. The process took a very long time, since it's difficult to coordinate crosswiki renames among the projects and bureaucrats involved in individual projects.
 
The SUL finalisation will be taking place in stages, and one of the first stages will be to turn off Special:RenameUser locally. This needs to be done as soon as possible, on advice and input from Stewards and engineers for the project, so that no more accounts that are unified globally are broken by a local rename to usurp the global account name. Once this is done, the process of global name unification can begin. The date that has been chosen to turn off local renaming and shift over to entirely global renaming is 15 September 2014, or three weeks time from now. In place of local renames is a new tool, hosted on Meta, that allows for global renames on all wikis where the name is not registered will be deployed.
 
Your help is greatly needed during this process and going forward in the future if, as a bureaucrat, renaming users is something that you do or have an interest in participating in. The Wikimedia Stewards have set up, and are in charge of, a new community usergroup on Meta in order to share knowledge and work together on renaming accounts globally, called [[m:Global renamers|Global renamers]]. Stewards are in the process of creating documentation to help global renamers to get used to and learn more about global accounts and tools and Meta in general as well as the application format. As transparency is a valuable thing in our movement, the Stewards would like to have at least a brief public application period. If you are an experienced renamer as a local bureaucrat, the process of becoming a part of this group could take as little as 24 hours to complete. You, as a bureaucrat, should be able to apply for the global renamer right on Meta by the [[m:SRGP|requests for global permissions]] page on 1 September, a week from now.
 
In the meantime please update your local page where users request renames to reflect this move to global renaming, and if there is a rename request and the user has edited more than one wiki with the name, please send them to [[:m:SRUC|the request page for a global rename]].
 
Stewards greatly appreciate the trust local communities have in you and want to make this transition as easy as possible so that the two groups can start working together to ensure everyone has a unique login identity across Wikimedia projects. Completing this project will allow for long-desired universal tools like a global watchlist, global notifications and many, many more features to make work easier.
 
If you have any questions, comments or concerns about the SUL finalisation, read over the [[m:SUL|Help:Unified login]] page on Meta and leave a note on the talk page there, or on the talk page for [[m:Talk:Global renamers|global renamers]]. You can also contact me on [[m:User talk:Keegan (WMF)|my talk page on meta]] if you would like. I'm working as a bridge between Wikimedia Foundation Engineering and Product Development, Wikimedia Stewards, and you to assure that SUL finalisation goes as smoothly as possible; this is a community-driven process and I encourage you to work with the Stewards for our communities.
 
Thank you for your time.
-- [[m:User:Keegan (WMF)|Keegan (WMF)]] [[m:User talk:Keegan (WMF)|talk]] 2014年8月25日 (月) 18:24 (UTC)
 
<small>--This message was sent using [[m:MassMessage|MassMessage]]. Was there an error? [[m:Talk:MassMessage|Report it!]]</small>
</div>
<!-- User:Keegan (WMF)@metawiki が http://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=User:Keegan_(WMF)/MassMessage/Crats&oldid=9637985 のリストを使用して送信したメッセージ -->
 
== 豑について‎ ==
英雄です。[[豑]]についてですが、中国語版に異体字として‎[[豒]]が載っていました。意義がそれぞれ違うのは豒が[http://www.seiwatei.net/chinakan/chinalft.cgi?page=528&super=0]から引用しました。爵秩の秩の本字らしいのですが[http://www.seiwatei.net/chinakan/chinargt.cgi?page=528]。豑の意義は[http://www.zdic.net/z/24/js/8C51.htm]から引用しました。 --[[利用者:英雄|英雄]] ([[利用者・トーク:英雄|トーク]]) 2014年9月7日 (日) 23:21 (UTC)
:稀字なので、用例が少ないのでしょう。
:まず確実に、中国語を読み間違えている部分から。「豑の意義は[http://www.zdic.net/z/24/js/8C51.htm]から引用」とありますが、異議の欄には「爵(古代一种礼器)'''的顺序'''。」とあって、「爵(古代一种礼器)」ではありませんね(見た目分かるのでで中国語の問題でもなさそうですが)。「漢典」の素晴らしいところは、それに「康煕字典」とあれば「説文解字」の記事がついているところです。それを読むと「爵之次弟(=[[次第]])也」と書いてありますから、「爵の順序」と理解できるはずです。ついでに言えば、「『爵の順'''序'''』がきちんとしている」=「'''秩'''序立っている」で「豑」=「秩」ということが推定できます(なお、当然ながら音は同一)。
:また、漢典には「豒」の記事があり、「古同“秩”」とありますので、「『秩』の古字・異体字」としても良いかと考えましたが、「康煕字典」の親字でないことと、そもそも、「[[豐]](ホウ)」と「[[豊]](レイ)」は全くの別字(別音別義)であり、異体関係とするのは多少の奇異さが残ることから、一旦確認を待ったところです。
:ネット上の資料は、決して高い品質を有するものではないので、そのまま鵜呑みにせず一種の資料検定が必要です。漢和辞典等でまとめられていなければ、漢籍にによるべきであり、「漢典」は良いサイトですが、「康煕字典」・「説文解字」等はクロスチェックができるので、できる限りの正確性の維持のため、他のサイトの「康煕字典」・「説文解字」を確認したり、「正字通」などを参照の上、記載することが期待されます。また、少なくとも、「異体字」というからには、「同音同義」という性質を備えているという定見もいるでしょう。
:まあ、wikipediaをはじめとする、WikiMediaProjectにおいては、「とりあえず、書いてみろ」というのは、基本姿勢としてあるのは確かなのですが、未だに、「この人が書いたことは正しいか」をチェックしないといけないと思わせる編集が多いのは、個人的にしんどいなあと思います。「理解できていないことは書かない、書けるようになるまで理解を深める」という態度であれば、こうも注意しなくてよいのにと思う次第です。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] ([[利用者・トーク:Mtodo|トーク]]) 2014年9月8日 (月) 09:12 (UTC)
 
== 「道」はすべて「心身を鍛練することを目的とする」かについて ==
英雄です。ご指摘ありがとうございます。作成するにあたってコトバンクなどで人間としての修養の面を重視した呼び名だったり倫理的行為を含むと書いてあったものがあったもので武道の記事を参考につくりました。不満があるならば訂正します。--[[利用者:英雄|英雄]] ([[利用者・トーク:英雄|トーク]]) 2014年12月30日 (火) 21:50 (UTC)
 
== 「麤枝大葉」への移動のための即時削除について ==