「Wiktionary:基本方針とガイドライン」の版間の差分

常体と敬体が混じって変なので、敬体に統一
(+関連項目)
(常体と敬体が混じって変なので、敬体に統一)
*'''著作権を侵害してはいけません'''。ウィクショナリーは、フリーでオープンコンテンツな辞典を作るプロジェクトです。著作権に関しては'''[[Project:著作権|著作権]]'''を見てください。
 
*'''ウィクショナリーは 辞典 であり、語や語句とその解説 を収録しま'''。ウィクショナリーは単語や慣用句などをその解説とともに収録することを目的とします。ウィクショナリーで扱わないものについては'''[[Project:ウィクショナリーは何でないか|ウィクショナリーは何でないか]]'''を見てください。
 
*'''ウィクショナリーは中立的な観点に基く辞書を提供しま'''。ウィクショナリーは複数の対立する見方をともに提供し、それ自身ではなにかが「正しい」とは主張しません(これは公平さと似てはいますが、また別のものです)。これは対立や論争があるとき、一方を排除して他方を正しいものとして示すことをしないということです。中立的な観点はウィクショナリーに対して、プロジェクト創始者ジミー・ウェールズから議論の余地を許さない方針として指示されたものです。中立的な観点に関しては'''[[Project:中立的な観点|中立的な観点]]'''を見てください。
 
*'''他の投稿者に敬意を払います'''。ウィクショナリーの投稿者らは皆、違った国(地域)や文化からサイトに来ています。他の文化を攻撃する内容を投稿するのは止めましょう。またインターネットの'''エチケットを守りましょう'''。[[w:Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃はしない]]よう心がけましょう。
 
*'''ウィクショナリーでは参加者が自治を行います'''。ウィクショナリーでの最終的な決定権は、運営団体である'''ウィキメディア財団理事会'''にあります。しかし財団は、[[Project:管理者|管理者]]の選任を含むほとんどの運営上のことがらを'''コミュニティの自治'''に任せており、プロジェクトの通常の運営はコミュニティ内の合意に基づいて進められます。このプロジェクトが成功するためには、ウィクショナリーの投稿者ひとりひとりが運営に参加することが必要となります。
 
*'''慣習に従います'''。項目名を付ける際には、広く受け入れられる基準に従いましょう。ウィクショナリーの'''[[Project:項目名のつけ方|項目名のつけ方]]'''では、利用者の話し合いの結果を反映して、いくつかの取り決めをしています。たとえば日本語の動詞はさ変動詞を除きひらがなで書く、などです。姉妹プロジェクト、ウィキペディアの[[w:Wikipedia:記事名の付け方|Wikipedia:記事名の付け方]]も参考になるでしょう。'''[[Project:スタイルマニュアル|スタイルマニュアル]]'''も参照してください。
 
*'''日本語版ウィキペディアと方針を共有しています'''。日本語版ウィクショナリーは相当量のルールとガイドラインを姉妹プロジェクトの日本語版ウィキペディアと共有しています。これには[[Project:著作権|著作権]]、[[Project:中立的な観点|中立的な観点]]などの重要な方針から、[[Project:編集の仕方|編集の仕方]]などの技術的な問題や編集スタイルの方針までが含まれます。ウィクショナリーに文書がないものについては、ウィキペディアも参照してください。ただしウィクショナリーの事情に合わせたルールの書き直しや追加も行われており、現在ウィキペディアを参照しているルールに関しても、'''将来はウィクショナリー独自のルールを持つ可能性もあります'''。