削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
消えろ!杓子定規め!
 
1行目:
こんなのは見たくもないけれど、どうしても見たいのなら[http://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:Popai123himajinn&oldid=453500 過去の版]よりどうぞ。
 
== 参加不参加は自由ですが ==
 
字音仮名遣いの変更くらい戻してからお願いしたいものです。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年10月1日 (土) 01:57 (UTC)
:活動再開に際して、一言の謝罪もないんですね。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年11月9日 (水) 21:40 (UTC)
 
==また悪い癖が==
はっきり言って、勉強が足りません。
 
まず、「音読み・訓読み」とは何でしょうか。「訓」ならば、それには和語としての「意味」があるはずです。「良」にあてられた「ら」には、和語で何の意味がありますか。特に意味はありませんよね。これは、「ryou、reu」の音を借りているだけです。では、付表の「野良、奈良」の熟語にしか用いられないかといえば、「吉良、山上憶良」などの用例が見られる、というより、「ラ」の音に当てる佳字として用いられているので、単文字の「読み」として列記されてしかるべきです。端的には、万葉仮名の用例なので、呉音が相当かなとも思うが、まあ、音の慣用とするのが適当なんでしょう。
 
なお、常用漢字表は、漢字を使用するにおいての目安であって、妥協の産物に過ぎないので、絶対視は危険です。識者において、[[w:高島俊男|高島俊男]]氏の批判は痛快ですし、選定に当たった[[w:阿辻哲次|阿辻哲次]]氏は、著作で学問的な正当性と実用における妥協点の模索についての苦衷を表しています。ついでに言うと、あなたは、この表をきちんと理解してません。例えば、「[[神]]」には「か」という「読み」があるわけではなく、「かながわ」に「神奈川」という字を当てるということです。「奈」は「な」なので「神」は「か」と考えたのでしょうが、では、その上の「神楽」はどうですか。「楽」は「ら」なので「神」は「かぐ」ですか。おかしいでしょう?さらに、「神酒」はどうですか。「神」には「み」という「読み」がありますか。なんとなく思うのですが、そこの部分が理解できなかったから、まるで、そういうものは無かったかのように記述しなかったという態度なのかなと思ってしまいます。これは、熟字訓と言って分離が不可能又は不適当なものです。同様の間違いの編集がいくつかみられます、直そうかとも思いましたが面倒なので自分で直しておいてください。誰の編集かはすぐにわかるので、わざわざ、IPで編集する必要はありません。
 
それで言いたいことは何かといえば、あなたはまだまだ勉強が足りないのだから、おかしいと思っても、性急に変えるな(これは命令)ということです。疑問があったら、①まず、自分で調べられるだけ調べる(せめて、3冊以上の信頼のおける辞書くらいは参照する)、②それで解らなかったら(出典に当たられなかったら)、記述者等に対して「[[Wiktionary:正確性検証中|正確性検証]]」を行うなどの対話を行う、これが、ウィクショナリーにおけるマナーです(ウィキペディアも同様、あちらは「正確性」に替え「要出典」)。ある程度基礎的な学力があれば(大学程度は出ているという意味です)、対話の結果がわかるので(後で批判されてもきちんと説明ができる)、これをはしょって変更することもあるかとおもいますが、あなたはまだこの域に達していません。もう少し、慎重に対応されることを願います。
 
それから、「[[ほうだい]]」の件ですが、「『傍題』の意義が調べたら見つからなかった。」とのことですが(なお「意義'''が'''」ではなく「意義'''を'''」ですね)、「日本国語大辞典(「広辞苑」よりは信頼できる)」や「大辞泉」に掲載されています。あなたの狭い知識に基づく、このような編集に、いらいらするわけです。--[[利用者:Mtodo|Mtodo]] 2011年11月9日 (水) 21:40 (UTC)