「感」の版間の差分

日本語 動詞意義追加、fr:感より朝鮮語音訓読みを追加 他
Tmtm (トーク | 投稿記録)
(mo-mo)3 (トーク | 投稿記録)
日本語 動詞意義追加、fr:感より朝鮮語音訓読みを追加 他
1行目:
{{上一段化|DEFAULTSORT:かん}}
==[[漢字]]==
<span lang="ja" xml:lang="ja" style="font-size:350%">{{PAGENAME}}</span>
9 ⟶ 10行目:
===意義===
#自らの意思に関わらず、[[自然]]と[[認識]]されること。
[[Category:漢字|かん]]
[[Category:常用漢字|かん]]
[[Category:教育漢字 第3学年|かん]]
 
=={{jajpn}}==
[[Category:{{jajpn}}|かん]]
===={{pron|jajpn}}====
* 音読み
** [[呉音]] : [[コン]]([[コム]])(表外)
23 ⟶ 24行目:
**: 常用漢字表内の訓読みはありません。
 
==={{noun}}・ザ変動詞===
[[Category:{{jajpn}} {{noun}}|かん]]
#('''カン''')[[ものごと|物事]]を[[みる|見]]たり[[きく|聞い]]たりして[[心が動く]]こと。
[[Category:{{ja}} {{noun}}_サ変動詞|かん]]
#('''カン''')[[みずから|自ら]][[意思]][[かかわる|関わら]]ず、[[自然]]と[[認識]]されること又はそのような認識。
{{上一段化|かん}}
#自らの意思に関わらず、[[自然]]と[[認識]]されること又はそのような認識。
#:この点においてこの映画の創作者ルーバン・マムーリアンは一つの道楽をしてひとりで悦に入っている'''感'''がある。([[w:寺田寅彦|寺田寅彦]] 『音楽的映画としての「ラヴ・ミ・トゥナイト」』)
==={{verb}}===
#:私は電車に乗ると異状な興奮を感ずる。([[w:高村光太郎|高村光太郎]] 『人の首』)
{{上一段化}}
#:名人になると全身に鉄を感じる作用がそなわるから、後を見なくても敵の刀の位置がわかるのである。([[w:坂口安吾|坂口安吾]] 『落語・教祖列伝 飛燕流開祖』)
#('''カン''')[[外界]]からの[[刺激]]を[[感覚器官]]を[[とおす|通し]]て[[知覚]]する。
#:喉の渇きを'''感じる'''。
#:暑さを'''感じる'''。
#('''カン''')物事に対して[[こころ|心]]の[[なか|中]]にある[[感情]]や[[きもち|気持ち]]を[[あらわす|表す]]。
#:私は電車に乗ると異状な興奮を'''感ずる'''。([[w:高村光太郎|高村光太郎]] 『人の首』)
#:名人になると全身に鉄を'''感じる'''作用がそなわるから、後を見なくても敵の刀の位置がわかるのである。([[w:坂口安吾|坂口安吾]] 『落語・教祖列伝 飛燕流開祖』)
#('''カン''')心を[[ふかい|深く]][[うごく|動か]]される。
#('''カン''')[[病気]]に[[感染]]する。
#('''カン''')[[感心]]して[[ほめる|褒める]]。
#('''カン''')[[前世]]の[[行為]]の[[むくい|報い]]が[[あらわれる|現れる]]。
==={{prov}}===
*[[感化]]
39 ⟶ 49行目:
*[[五感]]
 
=={{zhzho}}==
[[Category:{{zhzho}}|gan3]]
{{trans_link|zh|{{PAGENAME}}}}
* '''ローマ字表記'''
50 ⟶ 60行目:
==={{prov}}===
[[Category:HSKレベル丁|gan3]]
=={{kokor}}==
[[Category:{{kokor}}|ㄱㅏㅁ]]
{{ko-hanja|hangeul=[[감]]|eumhun=감동할 감, 찌를 감, 깨달을 감, 느낄 감|rv=gam|mr=kam|y=kam|}}
 
==={{prov}}===
1,198

回編集