「テンプレート・トーク:標準の内容/アイヌ語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
長々と議論をするよりも対案として「編集」されるほうが早いですよ。
40行目:
 
ですから、私は、はじめから、'''この辞書の統一表記方針を定め、またそれを将来の正書法として提案することさえ否定してません。'''それを、すでに正書法として確立されているかのごとく誤解させる書き方を排除すべきであるといっているのです。読み返してみていただければ納得いただけると思います。いいですか、この辞書の正則を単に正則と表現することは問題であるといっているのです。標準が不在の状態で標準の形成に寄与することはよいことですよ。反対してません。それと、それがすでに標準であるかのごとく表現するのは間違っている、ということは完全に両立することでしょう。また、将来正書法として受け入れられても責任が持てる水準を目指さねばならないというのもまったくもっともです。そんなことにはまったく反対してません。わたしは、しかし標準はまだ厳密にはさだまっておらず、ゆれがある、という現実を、きちんと辞書は反映すべきである、と述べているのです。わたしが強調し、主張しているのは、この辞書での取り決めをすることに対してではなく、この辞書での取り決めに過ぎないものを、それ以上の何かのように誤解させることは避けるべきである、ということです。というわけで、本質的には、意見の相違はないようですが、正則とだけ書くことで、そういう誤解を招くかどうかという点に見解の相違があるようです。その点で妥協が図れないでしょうか。
 
:ですから、私は「誤解させよう」などと最初からまったく思っていません。言葉はきついかもしれませんが、Gelasinos さんが「誤解させる書き方だ」と誤解なさっている、と私は思っているんですよ。標準の内容の書式語がダラダラ長い説明で書いてあってもしょうがないじゃないですか。もし、どうしても Gelasinos さんが「正則」という言葉が Gelasinos さんの語彙の中では「誤解を招く」言葉だと思われるなら、feel free! にサクッともっとよい表現に編集されて、対案を示していただければよいではないですか。それが Wik* でしょう。--[[利用者:Midville|Midville]] 2006年5月23日 (火) 16:59 (UTC)
 
なお、割り注の形でのレスは、ひとによっては他人の文章の改変(整形)としていやがられることもあります。wikipediaでのチベット関係での議論を参照ください。念のため。
--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月23日 (火) 12:56 (UTC)
 
:すみません。私はいままで電子メールの世界の人だったので、その「割り注」というのですか、初めて聞いた言葉なんですけれど、その人の文脈にそって、文意が散漫にならない2~3行ごとに回答するのが電子メールの世界の流儀だったのでそうしているだけなんです。他意はまったくありません。電子メールでは引用の行頭には引用した回数分だけ「> 」をつけるので、混ざらないんです。Wik* でもそうするためにインデントするんだと思っていました。Gelasinos さんはあまりインデントなさらないので逆に不思議に思っていたのです。Thanks--[[利用者:Midville|Midville]] 2006年5月23日 (火) 16:59 (UTC)
ページ「標準の内容/アイヌ語」に戻る。