削除された内容 追加された内容
(ボットによる) カテゴリソートキーの体裁の修正: 全角空白/アンダースコア -> 半角空白
→‎{{noun}}: 発音、用例、「後置詞」追加
9行目:
'''[[助]] [[詞]]'''([[じょし]])
#[[品詞]]の一つ。[[膠着語]]的な[[構造]]を持つ[[言語]][[体系]]において、他の[[単語]]に[[後置]]され、付属された語の[[機能]]を表し、[[活用]]しない。日本語以外では、[[後置詞]]と称することが多く、また、[[屈折語]]における変化語尾と[[分類]]が[[曖昧]]なものもある。
#: [[かく|斯く]]一'''助詞'''の[[解釈]]の差で[[一首]]の[[意味]]が[[まったく|全く]]違ってしまうので、[[訓詁]]の[[学]]の[[大切]]なことはこれを見ても分かる。([[w:斎藤茂吉|斎藤茂吉]]『万葉秀歌』)〔1938年〕
##日本語文法では、[[付属語]]のうち[[活用]]しないものをさす。国文法では[[格助詞]]・[[接続助詞]]・[[終助詞]]・[[副助詞]]に分けることが一般的だが、さらに、古典文法及び現代語文法で[[係助詞]]を認める説もある。
#: '''助詞'''の「[[ぞ]]」などは[[清濁]]が[[はっきり]]決めにくいのでありますが、[[もと]]は[[清音]]で「[[そ]]」であったろうと[[おもう|思い]]ます。([[w:橋本進吉|橋本進吉]]『古代国語の音韻に就いて』)〔1950年〕
 
===={{pron|ja}}====
;東京アクセント
:じょ↗し
 
===={{usage}}====
##日本語文法では、[[付属語]]のうち[[活用]]しないものをさす。国文法では[[格助詞]]・[[接続助詞]]・[[終助詞]]・[[副助詞]]に分けることが一般的だが、さらに、古典文法及び現代語文法で[[係助詞]]を認める説もある。
 
===={{trans}}====
16 ⟶ 24行目:
* {{dan}}: [[småord]] {{n}}. {{t|nl|partikel|n}}
* {{ell}}: {{t|el|μόριο|n|sc=Grek}} (mório)
* {{eng}}: {{t|en|particle|}}, {{t|en|postposition}}
* {{fin}}: {{t+|fi|partikkeli}}
{{mid}}
24 ⟶ 32行目:
* {{rus}}: {{t+|ru|частица|f|tr=častíca|sc=Cyrl}}
{{bottom}}
 
===={{rel}}====
*[[後置詞]]
 
=={{kor}}==