削除された内容 追加された内容
ロボットによる: mg:ふるを追加
編集の要約なし
1行目:
=={{jajpn}}==
[[Category:{{jajpn}}]]
 
==={{verb}}: 降る===
[[Category:{{jajpn}}_{{verb}}]]
'''ふる'''【[[降]]る】
# (物体等が)上から落ちてくる。
12行目:
{{inf-ja||ラ|五|ふ|る|ふる}}
 
===={{pron|jajpn}}====
;
 
==== {{trans}} ====
(1)
* {{eneng}}: [[fall]]
 
==== {{rel}} ====
24行目:
==={{verb}}: 振る===
[[File:Schematic image of japanese verb furu.gif|thumb|「振る」の基本義]]
'''ふる'''【[[振]]る】
 
A: [[もの]]をその[[軌道]]が何らかの[[円弧]]を描くように[[うごかす|動かす]]。
# 〔ある程度の大きさの[[物体]]ヲ〕物体の一部を持つなどして固定し、[[てくび|手首]]・[[ひじ|肘]]または[[かた|肩]]を中心に前後・左右または上下に動かす。
#: 旗を'''ふる'''。着物の袖を'''ふる'''。
## 〔[[からだ]]の一部ヲ〕体の一部を[[関節]]などを中心に前後・左右または上下に動かす。
35行目:
 
B: 語義Aの動作をすることで発生する[[遠心力]]によって、ものを[[離脱]]させる。
# 〔ある程度小さい物体ヲ〕物体を持って手首を中心に上下に動かし、下方に[[まきちらす|撒き散らし]][[たり]][[なげる|投げたり]]たりする。[[ふりまく|振り撒く]]。
#: キュウリに塩を'''ふる'''。さいころを'''ふる'''。
# 〔[[ひと]]ニ[[役]]ヲ〕[[わりあてる|割り当てる]]。*語義B-1の〈下方に投げる〉という部分が〈上位者が下位者に役を与える〉という意味へ隠喩的に拡張した。
# 〔手にしている、または手にする可能性のある[[地位]]や[[状況]]ヲ〕[[うしなう|失う]]、または自らの意志で[[すてる|捨てる]]。*語義B-1の動作に含まれる〈手にしているものの離脱〉という局面が、〈手にしているものの喪失〉と捉えられ、さらに〈抽象的な喪失〉の意味へ変化した。
#: 昇進を'''ふっ'''筋を通す。失言で大臣の地位を棒に'''ふる'''。
# 〔誘ってくる相手ヲ〕相手の誘いを[[ことわる|断る]]。特に、求愛を断る。*語義Bの一種である〈付着物を[[ふりはらう|振り払う]]〉から〈相手を拒絶する〉へ隠喩的に拡張した。
#: あいつは今まで女をさんざん'''ふっていた'''ていた
{{inf-ja||ラ|五|ふ|る|ふる}}
語幹: [[hur]]
 
===={{pron|jajpn}}====
; ふ↗る
; フル=
 
----
=={{jajpn}} 古語==
[[Category:{{jajpn}} 古語]]
==={{verb}}:古る===
ふる【古る、旧る】
# [[ふるい|古く]]なる。[[ふるびる|古びること]]
{{inf-ja|古語_|ラ|上二|ふ|る|おる}}