削除された内容 追加された内容
Mtodo (トーク | 投稿記録)
出典を本文中に明記.
5行目:
==={{noun}}===
[[Category:{{jpn}} {{noun}}]]
{{jachar|拍|子}}([[ひょうし]]
#[[音楽]]の[[旋律]]の[[進行]]に際し、その[[リズム]]を時間的に[[測定]]する[[単位]]。二分の二拍子・四分の三拍子・八分の六拍子など。手で拍子を数えることを、「[[拍子を打つ]]」という<ref name="daijiten21_592">{{書誌・大辞典(平凡社)|21|592|302}}</ref>
#:御扇して'''ひゃうし'''打たせ給ふ(『[[{{w:宇津保物語|宇津保物語]]}}・楼上下』)
#:我れも時々'''ひゃうし'''とりて声うちそへて(『[[{{w:源氏物語|源氏物語]]}}・明石』)
##[[雅楽]]曲において[[太鼓]]の右[[ばち|桴]]を打つこと。例えば『拍子数八』といえばその一曲に太鼓の右桴を八つ打つことをいう。ただ[[加拍子]]はその初めの拍子だけを一つに数える<ref name="daijiten21_592"/>
##雅楽曲において太鼓の拍子の間に数えられるべき[[鞨鼓]]の拍の数。例えば四拍子という場合、隣接する[[おおつづみ|大鼓]]の拍の間に鞨鼓の拍が四つあるもの<ref name="daijiten21_592"/>
##楽器「[[笏拍子]]」の[[]]<ref name="daijiten21_592"/>。
##楽器「[[拍板]]」または「[[びんざさら|編木]]」の略。'''びゃくし'''とも訓む<ref name="daijiten21_592"/>
##[[神楽]]・[[東遊]]・[[催馬楽]]等の[[音頭]]の別名。笏拍子を打ちつつ歌うためその名がある<ref name="daijiten21_592"/>
##[[能楽]]及び[[ながうた|長唄]]に用いる[[はやし|囃子]]楽器の[[奏楽]]。[[ふえ|笛]]・[[こつづみ|小鼓]]・太鼓・[[おおつづみ|大鼓]]の四つの楽器を[[四拍子]]というのはこの例<ref name="daijiten21_592"/>
##(謡曲用語)[[地拍子]]または[[八ッ拍子]]。ただし、一曲全部が拍子に合う訳でなく、所々に合わない[[部局]]がある<ref name="daijiten21_592"/>
##(能楽型用語)[[足拍子]]。[[あし|]]で踏む拍子の一切を含む<ref name="daijiten21_592"/>
#[[警戒]]または[[合図]]のため太鼓・[[拍子木]]などを打つこと。合図[[うちかた|打ち方]]<ref name="daijiten21_592"/>
#:[[夜半]]の'''ひゃうし'''は何の用ぞ、斯様の[[狼籍]]静めん為めなり(『[[{{w:曾我物語|曾我物語]]}}・九・館館の前にて咎めらる』)
#:あの'''拍子'''は[[軍陣]]の押太鼓(『傾城島原蛙合戦・旅素足』)
#(多くは「拍子に」の形で)[[はずみ]]。[[途端]]。[[具合]]。[[調子]]<ref name="daijiten21_592"/>
#:此の'''拍子'''なら、大阪の仕合せもよかろ(『五十年忌歌念佛・中』)
#:'''拍子'''に乗ったる先を折る(『堀川波鼓・下』)
#:[[先生]]は[[たおれる|倒れる]]{{ふりがな|襖|ふすま}}を[[さける|避け]]て、[[颯と|さっと]][[かべぎわ|壁際]]に[[のく|退い]]てその'''拍子'''に[[七輪]]を[[けとばす|蹴飛ばし]]た。({{w|太宰治}}『[http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1583_15085.html 不審庵]』)
#[[機会]]。[[おり]]。[[しお]]<ref name="daijiten21_592"/>
#:'''拍子'''を失ふ
===={{pron|jpn}}====
;ひょ↗ーし
===={{rel}}====
====={{comp}}=====
{{top5}}
*[[揚げ拍子]]/[[揚拍子]]
*[[足拍子]]
*[[雨落ち拍子]]
*[[雨垂れ拍子]]
*[[送り拍子木]]
*[[浮かれ拍子]]/[[浮れ拍子]]
*[[扇拍子]]
*[[数拍子]]
*[[刻み拍子]]
*[[砧拍子]]
{{mid5}}
*[[句拍子]]
*[[小拍子]]
*[[心拍子]]
*[[三三七拍子]]
*[[三拍子]]
*[[仕合はせ拍子]]
*[[閑拍子]]
*[[地拍子]]
*[[笏拍子]]
*[[白拍子]]/[[素拍子]]
{{mid5}}
*[[末拍子]]
*[[据拍子]]
*[[大拍子]]
*[[付け拍子]]/[[付拍子]]
*[[出合拍子]]
*[[手拍子]]
*[[突拍子]]
*[[銅拍子]]/[[土拍子]]
*[[銅拍子口]]
*[[留め拍子]]/[[留拍子]]
{{mid5}}
*[[とんとん拍子]]
*[[二拍子]]
*[[延べ拍子]]/[[延拍子]]
*[[八拍子]]
*[[膝拍子]]
*[[松拍子]]
*[[間拍子]]
*[[本拍子]]
*[[六拍子]]
*[[乱拍子]]
{{mid5}}
*[[櫓拍子]]/[[艪拍子]]
*[[渡り拍子]]
*[[拍子木]]
*[[拍子木切り]]
*[[拍子記号]]
*[[拍子抜け]]
*[[拍子盤]]
*[[拍子舞]]
*[[拍子幕]]
*[[拍子物]]
{{bottom}}
====={{idiom}}=====
{{top3}}
*[[三拍子揃う]]
{{mid3}}
*[[突拍子もない]]
{{mid3}}
*[[拍子を取る]]
{{bottom}}
 
----
 
=={{zhzho}}==
{{wikipedia|lang=zh}}
[[Category:{{zhzho}}|pai1zi]]
==={{noun}}===
[[Category:{{zhzho}}_{{noun}}|pai1zi]][[Category:HSKレベル丙|pai1zi]]
{{zhchar|拍|子}}({{unicode|pāizi}})
#(音楽用語)[[音楽]]の[[旋律]]の[[進行]]に際し、その[[リズム]]を時間的に測定する単位。
41 ⟶ 110行目:
語義2
*[[球拍]]
 
==脚注==
<references/>
 
[[en:拍子]]
[[fr:拍子]]
[[ko:拍子]]
[[li:拍子]]
[[hu:拍子]]
[[mg:拍子]]
[[pl:拍子]]
[[chr:拍子]]
[[zh:拍子]]