「Wiktionary:編集室/2014年Q4」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Usagiuma (トーク | 投稿記録)
281行目:
::::テンプレートは、読み単位にすることもできると思いますが、どちらがよいでしょうか。読み単位にするなら、<code><nowiki>{{名乗|あき}}、{{名乗|しげ|楠木正成}}</nowiki></code>のような形が考えられます。全体をテンプレートにする場合、出典や注釈などが問題なく入れられるように考慮いただければと思います。また、[[テンプレート:音]]のように、読みの部分が「名乗りの一覧」へのリンクになるようにすると便利かと思います。名乗りの一覧のレイアウトについても決めなくてはいけなくなりますが。こういう場合、一覧でなくカテゴリでもよいのでしょうか。
::::レイアウトについては、文字を小さくしたり右に寄せたりするのは反対です。環境によっては見づらくなると思います。節を分けるのはよいかもしれません。なお、インデントについては、<code><nowiki>:::</nowiki></code>よりも訓読みと同じ<code><nowiki>*:</nowiki></code>のほうが自然だと思います。--[[利用者:Usagiuma|Usagiuma]] ([[利用者・トーク:Usagiuma|トーク]]) 2015年11月2日 (月) 15:29 (UTC)
 
:::::テンプレートの拡張性については私も気になる所ですが、前回の私の例示では平仮名のテンプレート変数(読み)に対して引数(姓名)を指定してみました。この法則は名乗の性質から言って不変のはずですので、将来的には漢字やローマ字、数字などをテンプレート変数名に付け足すことで出典や注釈なども付加する余地は残されているものと考えています。(例えば[[輔]]であれば<code><nowiki>{{名乗|すけ|すけ出典=皇朝名乗字引}}</nowiki></code>といった感じで。)テンプレートを読み単位に分割してしまうと、加筆する際には記述が冗長になってしまい、逆にテンプレート側でできる事もほとんど無くなってしまうので、ベタ書きの利点とテンプレートの利点の双方を失ってしまうのではないかと危惧します。もし必要なら包括的なテンプレートと読み単位のテンプレートの両方を用意する事もできますし、最後の手段としてはBotでの一括処理もできますので、ある程度は楽観的に捉えても良いのではないかと。何にせよ試行錯誤は必須かと思いますが、「どうせならこれも…」という要望も柔軟に取り込めるのがテンプレートの大きな利点ですので、限度はありますが、この場合ではテンプレートの扱う範囲はできるだけ広いほうが望ましいものと考えます。--[[利用者:MysteryPedia|MysteryPedia]] ([[利用者・トーク:MysteryPedia|トーク]]) 2015年11月2日 (月) 21:45 (UTC)
 
== 荒らし行為はなぜいけないんですか ==