同音の漢字(音読み)はWiktionary:漢字索引 音訓 ‎こ#コク参照

こぐ および ごく も参照。

日本語 編集

名詞 編集

こく

  1. 飲食物の深みを有したうまみ
    • 初夏の鮎は水鮎と称え、香気は高いけれど、肉にこくがない。(佐藤垢石『姫柚子の讃』)
  2. 芸事や芸術作品における深み
    • たしか、二三春といや、のど自慢顔自慢の東節語りと聞いているが、それにしちゃ兄貴のおめえさんは、ちっとこくが足りねえな。(佐々木味津三 『右門捕物帖 幽霊水』)
    • 統一されたボルシェヴィキ世界観によって輝き出す独特簡明さ、確信――ブルジョア作家が「芸の力」によって我ものにしようと甲斐なくも焦慮する作品こくが、正に階級実践のきびしい鍛錬をとおして、同志小林の作品に現れはじめたのであった。(宮本百合子 『同志小林の業績の評価によせて ――四月の二三の作品――』)

動詞: 語義1 編集

こく

  1. 言う。あまり良い意味で使われる事は少なく、主として蔑みや自嘲、批判の際に用いられる事が多い。
    • こく(嘘を言う)。バカこく(バカなことを言う)。(方言)じょっぱりこく(強がりを言う)
  2. する。何らかの動作を行う。そのような結果になる。
    • 屁をこく。調子こく(調子に乗る)。失礼こく。大損こく。いい年こく。余裕こく(のんびりかまえる)。トンズラこく(逃げる)。(方言)びっくらこく(驚く)。(卑語)せんずりをこく。

活用 編集

動詞: 語義2 編集

こくく】

  1. 脱穀する
    • 稲扱き機

活用 編集

複合語 編集

関連語 編集

翻訳 編集

同音異義語 編集

  • 】 - 尺貫法における、容積の単位。10
  • 】- 文書の先頭において、文書が通告であることを表す。
  • 】- 状況が過酷なこと。扱いがひどいこと。
    「炎天下を水も飲ませてくれずに歩かされた。」「それはだったね。」
  • 古句】 - 古くから伝わる、詩句警句の類。または、古い俳句。

古典日本語 編集

動詞 編集

こくく・く】

  1. こける