こじ 、 ごし 、および ごじ も参照。

日本語 編集

名詞: 腰 編集

こし

  1. (解剖学) なかしりの間。ウエストうし
  2. などのねばつよさ。
  3. (文学) 和歌の第三句の五文字。

発音 編集

類義語 編集

熟語 編集

関連語 編集

翻訳 編集

接尾辞: 腰 編集

こし

  1. 姿勢態度ものごしを表す。
  2. 助数詞を数える単位。

名詞: 輿 編集

こし輿

  1. 主に近世以前に用いられた乗り物で、かたの内又は台座の上に乗せ、それを複数のながの上に乗せて、複数の人により担ぐなどして運ぶもの。主に貴人に用いた。

熟語 編集

固有名詞 編集

こし高志

  1. 古代日本の地名。現在の福井県東部から石川県富山県新潟県山形県南部一帯。古くは、「こし」の音に「高志」の文字が当てられていたが、後に「越」が当てられ、音で「えつ(漢音 呉音は"えち")」とも称された。7世紀末に、南から越前(のちの加賀能登を含む)・越中越後出羽の一部を含む)に分割された。
  2. 主に新潟県地域の雅語的表現。
    • 使用例:コシヒカリ、乃寒梅

類義語 編集

関連語 編集

動詞 編集

こし

  1. こす連用形

同音異義語 編集

こし


古典日本語 編集

形容詞 編集

こし

  1. (色が) い。特に、むらさき色・べに色が濃い。
  2. 濃厚だ。

発音 編集

二拍形容詞一類(?)

諸言語への影響 編集

  • 現代日本語: こい, 濃い

名詞:腰 編集

こし

  1. (身体・和歌などの) 腰。
  2. やますそ

名詞:輿 編集

こし輿

  1. (乗り物) 輿。

発音 編集

二拍名詞一類(?)

接尾辞 編集

こし

  1. 刀や袴を数える語。