漢字 編集

字源 編集

  • 原字は「」+「」から構成される会意文字で、それに「」を加えて「後」の字体となる。造字本義は不明で、多くの提案があるが定説はない。[字源 1]
  1. 于省吾 「釈後」 『甲骨文字釈林』 中華書局、1979年、400-401頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、130-131頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、384頁。

意義 編集

  1. (空間)うしろの方向。
  2. (時間)あとのち未来おそい位置。
  • 対義字:

語源 編集

  • 四土ギャロン語 mə-ŋkhū (あと)等と同根。[語源 1]
  1. Shuya Zhang, Guillaume Jacques, and Yunfan Lai, A study of cognates between Gyalrong languages and Old Chinese, Journal of Language Relationship, 17, 2019, p. 80.

日本語 編集

発音(?) 編集

名詞 編集

  1. うしろ)(「後ろ」とも表記)位置呼称の方向。
  2. あとのち時間呼称。ある時点に対して未来となる時点。

翻訳 編集

接尾辞 編集

  1. )動作や行為に遅れて成立すること。
    • 入学後。使用後。リタイア後。
    • 備品を利用後は元の場所に戻すこと。

熟語 編集


中国語 編集

方位詞 編集

  1. (位置)~のうしろ(に、で)。
  2. (時間的用法)~ののちに。

人名 編集

  1. 中国人のの一つ。百家姓第480位。

朝鮮語 編集

*

名詞 編集

  1. (時間)あとのち
  2. (動詞の過去連体形に付いて)~したあと。

熟語 編集


ベトナム語 編集

*

名詞 編集

  1. 後部

コード等 編集

点字 編集

字典情報 編集

  • 康熙字典: 0366.180
  • 諸橋: 10098
  • 大字源: 0688.010
  • 漢語大字典: 20822.030